コラム

CPCとは?

2023.1.29

CPCとは?

「CPC」とは、「Cost Per Click」の略語で、「クリック単価」を意味します。Web広告において、広告を見たユーザーの1クリックの度にいくら費用がかかったのかを示します。

Web広告の費用対効果を示す指標として多く利用されています。CPCは時に「CPC広告(クリック課金型広告)」そのものを指す場合もあります。

CPCの計算方法は?

CPC(平均CPC)は、次の計算式で求めることができます。

【CPC = 広告費 ÷ クリックされた回数】

よく使われるCPCの意味合いとは?

CPCは「1クリックにかかるコスト・料金」を指し、主に3種類の使い方がなされています。

・クリック課金型広告そのものを指して使われる場合

・クリック課金型広告での「クリック単価」を指す場合。あらかじめ決められた単価のこと。

オンライン広告の効果の評価指標としての考え方。実際にはcpm(表示回数に応じた広告費用)の形式で広告を出稿した場合でも、結果としてクリック1回あたり何円かかったことになるのかといった計算をする場合があります。

CPCはどうやって決まるのか?

クリック課金型広告において、CPCは競合他社とのオークションによって決定されます。よりターゲットが狭い場合や、コンバージョンに近いキーワードであれば競合が多くなり、その分CPCも高くなる傾向があります。

CPCが高い順に、Googleでの広告ランクという指標も合わせて考えられ、キーワード検索結果での広告掲載順位が決められます。CPCを高めに設定すると広告費は増加するものの、広告の表示回数が増え、ユーザーの目につきやすい上位位置に表示されるなど有利な広告を打つことができます。

CPCの費用を抑え、広告効果を上げるコツは?

 

競合が少ないキーワードを選ぶ

CPCを低く抑えたい場合は、競合の少ないキーワードを選んで出稿します。「Web制作会社 渋谷」というように、スモールワード(例で言うと「渋谷」)を積極的に拾っていくと、その分競合も減るため、CPCが低くなります。

ただ、「競合が少ない」キーワードは、裏を返せば「検索回数が少ない」とも言えます。検索回数が少ないキーワードに入札しても、クリックが増えない・コンバージョンにつながらなければ費用対効果も得られないため、総合的に見て判断しましょう。

 

広告の目的・戦略を明確にする

「何のために広告を出すのか」「広告を出すことでどんな目標を達成したいのか」ということをしっかり定めたのち、戦略を立てていきましょう。コンバージョン獲得を狙うのであれば、CPCを下げることより、多少コストが高くなっても見込み客が多く集まるサイトに出稿したり、商品やサービスの認知度を上げることが目的であればCPCの安さを基準に出稿枠を選ぶ、もしくはcmp広告を選択したりするなど、広告出稿の判断がしやすくなります。

 

除外キーワードを設定する

除外キーワードの設定とは、検索結果に含めたくないキーワードを除外することです。例えば、クリック数があってもコンバージョン率が低いキーワードなどを外すことにより、興味のないユーザー層への無駄な広告を減らし、費用対効果を高めることができます。

 

広告ランクを意識する

CPC単価を抑えるためにも、広告ランクを意識することがとても重要です。広告ランクの決定条件には以下のような要素が挙げられます。

・入札単価
・広告とランディングページの品質
・広告表示オプションやその他広告の効果
・ユーザーの検索するまでの背景

こうした、広告以外の要素を改めて見直してみるのもよいでしょう。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!