コラム

バイラルとは?

2023.1.30

バイラルとは?

「バイラル」とは、もともと英語で「ウィルス(virus)に関係する」「ウィルス性の」といった意味の形容詞で、Webマーケティングにおいて「情報が口コミでじわじわと拡散していく」という意味合いで使われます。

そして、口コミを使って多くの人に商品やブランドを宣伝する手法は、「バイラル広告」と呼ばれています。

バイラルマーケティングとバズマーケティングの違いは?

「バイラルマーケティング」とは、口コミを活用するマーケティング手法です。元々あった口コミを活用するもので、口コミで徐々に情報や商品が広まっていくというのが主な効果です。SNSの「いいね!」やシェア機能、そのほかメールなどを活用する点が特徴として挙げられます。

このバイラルマーケティングと同じく口コミを活用したマーケティング方法として挙げられるのが「バズマーケティング」です。このバズマーケティングは、情報や商品について人為的に口コミを作り出して人々の注目を集め、多くの人たちの間で話題になり広まっていくというのが主な効果です。

バズマーケティングがネット上での拡散に限らないのに対し、バイラルマーケティングはネット(オンライン)を活用している点が違いと言えるでしょう。また、バズマーケティングはバイラルマーケティングに比べて、長い間話題に上がる特徴があります。

バイラルマーケティングの方法は?

バイラルマーケティングの手法として最も一般的であるのが、例えば、この商品が良いと思ったら、「SNSでシェアしてください!」、「友達にメールで送ってね」、「ブログで紹介してね!」と拡散を促していく方法です。

友達にサービスを紹介して、友達が購入(契約)したら、紹介した自分にも紹介された友達にも互いに特典が用意される、といった方法も当たり前になってきました。

バイラルマーケティングのメリットとは?

バイラルマーケティングは、実際に商品やサービスを利用した方が気に入ってくれたり、興味を持っていたりする方の口コミを活用する方法です。そのため、広告費用がほとんどかからないというのが大きなメリットと言えるでしょう。

SNSの普及により、企業が介さないところでユーザー自身が次々に拡散させてくれるなど、自発性のある拡散も増えてきています。また、先述した例(紹介特典)のほかにも、商品購入などの条件を設けることや、次回使えるクーポン等を配布すれば商品の売上、継続利用にも期待できます。

バイラルの名が付く他の用語は? 

例)

「バイラルメディア」「バイラルコンテンツ」…SNSなどで拡散・シェアされることを重要視しているメディアのことです。比較的短期間での効果を狙い、人の話題になりやすいのが特徴です。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!