コラム

AMPとは

2022.11.5

AMPとは

AMPは、Accelerated Mobile Pagesの略であり、Webコンテンツを瞬間的に読み込んで表示するための手法です。

AMPはGoogleが推奨しており、AMP HTMLの仕様に沿ってWebページを作成して対応できます。

AMP化によって、サイトの読み込みスピードが上がるため、SEOにとっても良い効果をもたらします。

AMPを構成する要素は?

AMPは主に4つの主要素から構成されており、以下の通りとなっています。

・HTML5(AMP HTML)

・CSS 3(Custom Styling)

・JavaScript(AMS JS)

・グローバル プロキシ キャッシュ(AMP Cache)

AMP HTMLを使用して、モバイル対応しているサイトを作成すると、Googleの検索結果やTwitterからリンクを開く際の表示速度を上げることができます。

AMPプロジェクトでは、AMP対応のフレームワークをオープンソースとして無料で提供しているため、誰でも実装可能です。

AMPを導入することで表示速度が上がる理由は?

AMPを導入することで、コンテンツの表示速度が上がりますが、なぜ上がるのか気になっている人は多いでしょう。

そこで、AMPを導入することで表示速度が上がる理由について解説します。

一時保存されたページの再表示

Webページへアクセスする際に、通常であれば、リンクをクリックした際にサーバー上にあるHTMLやCSS、画像ファイルの読み込みが始まります。

そして、読み込みが完了するとページが表示されるようになるため、ユーザーにとっては知りたい情報を得るまでに時間がかかってしまうという問題がありました。

しかしながら、AMP化されているWebページは元々GoogleやTwitter側のサーバーにキャッシュしているため、リンクをクリックした際にデータの読み込みが必要なく、用意されているキャッシュを表示させるため、高速で表示することができます。

表示する情報やプログラムを制限するため

AMPはコンテンツに表示する情報やJavaScriptなどのプログラムに制限をかけて、ページをシンプルな設計にすることで高速表示できるようになっています。

通常のHTMLでは使用することができるタグが、AMPでは使用できないことも多いため、ページを作成する際には、注意しましょう。

また、サイトに表示される画像のサイズを固定することでも表示速度を向上させることができるでしょう。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!