コラム

CDPとは?

2022.11.5

CDPとは?

CDPとは、Customer Data Platform(カスタマー・データ・プラットフォーム)の頭文字を取った言葉であり、顧客一人ひとりの様々なデータを収集・統合・分析するデータプラットフォームのことです。

デジタルマーケティングを行う際には、顧客の理解を深めたり、顧客データの幅を広げることが大切になってきます。

なぜCDPが必要なの?

CDPでは、全てのファーストパーティ・データを収集し、統合することができます。

また、カスタマー・データを管理することも可能であり、カスタマー・データをアクティブ化することも可能です。

よりビジネスとして成功するためには、競合他社よりも優れたカスタマ・サービスを提供する必要があります。

CDPの機能は?

CDPは、顧客に関する様々なデータを収集し、それぞれの顧客に対して効果的でパーソナライズされたコミュニケーションを提供することが役割です。

そのため、CDPはユーザーに関する多くの情報を収集する必要があり、より質の高い顧客のプロファイルを作ることが重要になってきます。

CDPの活用方法

CDPには、様々な活用方法があり、主な活用方法は以下の通りです。

・コンバージョン率の最適化

・A/Bテスト

・顧客セグメンテーション

・顧客のパーソナライズ

・メール到達率の改善

・おすすめ商品の提案

・より的確なオンラインレビューを増やす

・顧客の生涯価値の向上

CDPを導入した際にすべきことは?

CDPを導入した際には、まずするべきことがいくつかあるため紹介します。

データを取り込む

データを取り込むといっても、簡単な作業ではなく、いくつかの作業が必要になってきます。

まず、自社が蓄積しているデータにはどのようなものがあるか、どのようなデータ形式で連携するのかなどを検討する必要があります。

CDPでは、個人情報を扱うため、プライバシーや規約もしっかりと確認しておくようにしましょう。

また、データを取得するためには、以下のようなシステム設計と環境構築が必要です。

・インターフェースやデータの仕様を決める

・データベースのテーブル格納設計

・実際にデータを格納するテーブルやマスタの構築

分類・加工する

データを取り込むことができると、施策に使うことができるようにデータを分類して、加工します。

データを取り込んで蓄積するだけでは、それぞれの顧客に情報が合っていないため、バラバラになっているデータをまとめることが大切です。

取り込んだデータを加工して、個人情報とデータをまとめることができると、そのデータの連携先やデータ処理の自動化などを検討しましょう。

分類・加工することができると、どのように連携させるのか、設計させておくようにしましょう。

各種ツールやプラットフォームに連携する

蓄積したデータを施策に使えるように分類・加工することができると、実際に各種ツールやプラットフォームに連携するようにしましょう。

まずは、データを分析・活用できる環境を整えて、分析できる形になると、その分析結果に応じてどのような施策を行うのか検討します。

CDPを導入して効果的に使うためには、システム構築や検討が重要になってくるため、様々な方と協力しながら進めていくようにしましょう。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!