コラム

ストリートビューとは

2023.1.26

ストリートビューとは

ストリートビューは、Googleによって展開されているサービスで世界のあらゆる場所をインターネット上で擬似的に訪問することができる機能です。Googleストリートビューを使用することで自分の行きたい場所や見たい場所の周辺を360度見渡すことができます。Googleストリートビューでは、地図ではわからない場所の雰囲気なども確認したいときにも利用することができます。大事な面談、面接、イベントなどの会場へスムーズに向かいたい時には地図以上に役に立ちます。Googleストリートビューでは、特定の地点に留まり、周りを見渡すことができます。世界中の地図にも対応しているので海外のリアルな街並みもクリック1つであらゆる情報を把握することができます。また、屋外だけでなく、屋内の施設も閲覧することができます。しかし、その店舗や施設内のオーナーが店舗の内観を掲載している時に限り、屋内も閲覧可能になります。オーナーはお店の内観を掲載することでお店の雰囲気をユーザーに感じてもらうことで集客に繋がることが期待できます。

 

ストリートビューの使い方

パソコンでストリートビューを使用する時にはGoogleChromeなどでGoogleマップにアクセスします。目的地や名称、住所を入力し、写真をクリックし、ストリートビューと360°ビューを選択することでストリートビューを使用することができます。スマホで使用する時にはGoogleマップやGoogleearth、Googleストリートビューの3種類のアプリを使用することで利用することができます。iOSならApp StoreからAndroidならGooglePlayストアからダウンロードすることでストリートビューを使用することができます。スマホでもブラウザからストリートビューを使用することができます。Googleマップではパソコン版と同じように使用することができますがGoogleearthでは、検索メニューから目的地を入力し、ペグマンを利用することでストリートビューを使用することができます。

 

ストリートビュー屋内版のメリット

Googleストリートビュー屋内版のメリットは、なんといってもお店の雰囲気を伝えることができるというところです。これは、屋外版でも同じことが言えますが行ったことがない場所でもリアルな地図を見ることができるのでその場の雰囲気を感じることができます。屋内版でも同様にお店の内観を確認することができるので人に聞くよりもよりリアルな情報をGoogleストリートビューから確認することができます。ユーザー側は、お店の雰囲気を感じることができますがオーナーは、お店の内観を掲載することでユーザーにお店の雰囲気を伝えることができます。ホームページやSNSから獲得した見込み顧客へもストリートビューを使用することで店舗をアピールすることができ、集客につなげることができます。

 

プライバシー

Googleストリートビューでは、世界中の様々な場所を見ることができます。非常に便利な機能ですがプライバシーは大丈夫なのかという不安を感じる方も多いと思います。自分の家の洗濯物や顔がストリートビューに写り込んでしまい嫌な印象を受けてしまう方もいらっしゃいます。しかし、Googleストリートビューでは、人の顔や車やバイクのナンバープレート、洗濯物や表札など個人を特定できてしまうものにはぼかしが入るようになっています。Google認定フォトグラファーが撮影した屋内版のストリートビューにも同様に個人が特定できるものにはぼかしが入るようになっています。万が一、プライバシーの侵害になってしまうような場所がある時にはGoogleに連絡を行うことで画像の削除や修正を行うこともできます。

 

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!