地方や自治体の課題解決にあたる事業者様のローカル領域オウンドメディアSEO対策事例を紹介します。SEOを意識した記事作成体制を構築支援。支援開始から12ヶ月目時点で、流入数8.7倍 PV数8.4倍まで増加。
訪問者数12.6倍
反響数
今まで社内でそれなりに記事をアップしてきたが、ほとんど流入に繋がらずの結果でした。コンテンツマーケ運用のご提案をいただく中で、上位表示ロジックに納得性があり発注することにしました。
月に30記事ペースで記事作成を実施するリソースを有効活用する為に、コンテンツご担当者様へ上位表示ロジックをインストール。
過去にコンテンツを大量生産する中で、内容の薄い記事、ほぼ重複している記事が大量に存在する状況となっていた為、コンテンツ統廃合の計画立案し、反映を支援。
記事作成テーマを一括整理し、コンテンツ作成担当者への割り振りを実施。現場のコンテンツ作成担当者同士で記事作成のテーマが重複する体制を見直し、改善。
12.5倍(6,758セッション→84,999セッション)
13.9倍(8,091→112,969PV)
社内で実施してきたコンテンツマーケがなかなか思うような成果へ繋がらず、相談先をWebやSNSで探す中で問い合わせさせていただきました。提案の中で説明いただいた上位表示へ向けた戦略、アプローチを聞く中でとても納得したのと、自社だけでの遂行が困難である感じ依頼にいたりました。
弊社のコンテンツチームだけで日々のコンテンツ制作を内製可能なまで、体制を整備いただきました。過去のかけていた制作工数と同様の工数できちんとメディアへの流入増加が日々蓄積できており、インストールいただいた知見が中長期で大変価値ある資産となったと感じています。
月間の自然検索回数(検索Vol.)が1万回を超えるビッグワードでの上位表示ができており、自社のメディアがここまで成長できたことに満足しています。弊社の組織体制の活かす支援を臨機応変に実施いただけたことに尽きると感じています。