動画SEOとは?流行の背景や6つの効果を解説

動画SEOとは?流行の背景や6つの効果を解説

動画SEOとは?

動画SEOとは、その名の通り動画を使ってSEO対策をすることです。

一般的には、検索意図に沿って動画コンテンツを作成し、検索エンジンが理解しやすいように最適化することを指すことが多いでしょう。

 

アメリカの調査会社Forrester Researchの調査結果によると、動画コンテンツがあるWEBサイトは、そうでないサイトと比べて検索結果に表示される確率が53倍も上がると発表しています。(2010年)

 

これを聞くとわくわくしてきますよね。

 

じわじわと広まっている動画SEO

最近では動画SEOという言葉も流行っており、導入する企業が増えています。

今ではYoutube等の普及で、動画を見ている人が倍以上にもなっており、若い方からお年寄りの方まで幅広く動画を視聴しています。

 

こうしたユーザーに自社のコンテンツを宣伝できるということに着目し、どんどん広まっているという背景があります。

 

しかし実際の効果や動画SEOをすることで、どういうことが可能になるのかをわかっていない方も多くいらっしゃいます。

次では、動画SEOの効果について解説していきます。

 

知識編:動画SEOの6つの効果

動画SEOに効果はあるのか、実施して意味があるのかをご紹介していきます。

ここでは6つの効果を取り上げているので、チェックしてみてください。

効果1:検索流入増加

1つ目は、検索流入の増加です。

Googleのアルゴリズムも日々アップデートされており、冒頭でも紹介した通り、動画コンテンツが検索結果1位になることも珍しくありません。

 

検索結果で1位になれば、クリック率が約15%ほどになり流入が見込めるのは容易に想像できます。

もちろん、ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツを作ることが大前提ですが、しっかりと作りこめば流入後のCVやCVR改善にも大きく役立てることができるでしょう。

 

これが動画SEOの効果の大部分を占めます。

 

効果2:youtube内での露出UP

2つ目はYoutube内での露出がUPするということです。

 

上質なコンテンツをキープできれば、Youtube内での検索結果や関連動画に露出することが増えます。

GoogleとYoutubeのアルゴリズムは異なりますが、相殺するわけではないので動画SEOを行った際にはYoutubeとの関連性はよくなると言われています。

理論は効果1と同じで、ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツが評価されるので、質の良い動画を作成するのが大前提です。

 

効果3:コンテンツが最後まで閲覧される可能性が増える

3つ目はコンテンツが最後まで閲覧される可能性が増えるということです。

 

現在では、検索すれば様々な記事コンテンツが出てきます。

このコンテンツもそのうちの1つではありますが、まれにとても長い記事を見かけることがあると思います。そういった記事は、ユーザーに読まれない傾向があります。

 

皆さんも、ユーザーが途中で飽きて離脱してしまい、結局CVにつながらないことは経験があるかと思います。

動画コンテンツはこうした懸念点を少し排除できる施策となっているのです。

 

なぜかというと、動画コンテンツはユーザーの取っ掛かりもよく、最後まで視聴する方が多い傾向にあります。

対象のコンテンツに動画を設置すると、滞在時間が伸び、結果的にGoogleにこのコンテンツの質が総じて良いという評価を受けることになります。

順位があがったり、大きな変動があっても変わらなかったりと将来的にメリットになることでしょう。

 

効果4:被リンクを獲得しやすくなる

4つ目は被リンクを獲得しやすくなることです。

 

普段のSEOでも、被リンクを獲得することはGoogleの評価につながることがありますが、(最近ではあまり見られていない傾向があります。)動画コンテンツは記事コンテンツよりも被リンクを獲得しやすい可能性があります。

 

より良い動画なら周りの人にすすめたい・紹介したいという意識を喚起することができ、簡単に共有することができるので、いつの間にかほかのサイトで自社の動画がリンクされている、ということもあるかもしれません。

ただ、ユーザーが求めているものをコンテンツに起こすことが大切なので、普段のSEO対策でも大切ですが、無意味な被リンク集めはやめましょう。無意味な被リンクは動画やWEBサイトの質を落とすこととなり、結果的に順位を落とすこととなります。

 

効果5:ページの品質が高くなる

5つ目は、ページの品質が高くなるということです。

 

例えば、何か商品をレビューしたいとき、テキストだけではいまいち伝わらないこともしばsばあります。

そこでその商品についての動画を作成し、使い心地や使用シーンなど伝わりづらい部分を提示するとユーザーは使用イメージが沸き、最終的には購買やお問い合わせなどのアクションにつなげることができます。

 

例えば服のレビューをする時は、着心地や風になびいたときの動き・サイズ感を動画にすれば、見たユーザーの購買意欲を搔き立てることができるでしょう。

その際に記事コンテンツも設置すれば、その記事は質が高いものとGoogleに評価されてキーワードの順位を上げやすくなります。

 

効果6:滞在時間を伸ばすことができる

最後6つ目は、滞在時間を伸ばすことができる、です。

 

これは効果3でも通ずることですが、動画の質が良いとユーザーは最後まで視聴します。検索意図に沿っているものなら、滞在時間が伸びるのもわかりますよね。

こうしてCV・CVRを伸ばしているサイトはいくつもあります。

 

滞在時間が伸びた時におすすめすることは、動画の終盤で次のアクションを促すことです。例えば、チャンネル登録やお問合せ、購買などユーザーにアクションをさせることが肝となります。

 

知識編:動画SEOはこうしたときに活用する

動画SEOは、テキストでの説明が難しい商品解説やお店までの案内・体験型施設でのレポート等様々なことに活用できます。

 

ユーザーの想像を掻き立て、最終CVにつなげたいと思ったときは動画コンテンツを作成したほうが吉と出る場合が多いでしょう。

しかし、ただ動画を作ってアップするだけではユーザーは試聴してくれません。次では、Googleが推奨しているポイントについて解説していきます。

 

実践編:動画SEOを対策する際にGoogleが推奨していること

実際に動画SEOを実行する際は、Googleが公式で出しているベストプラクティスを参考にすると良いでしょう。

▼参考:https://gmotech.jp/semlabo/seo/blog/video-search-engin-optimization/

ここでは、そのうちのポイント5つをご紹介します。

 

1:動画ごとにWEBページを用意する

動画ごとに専用のWEBページを用意し、動画が目立つように設置します。

特に商品ページや体験ページは、上部に動画を設置するとユーザーの目にも止まりやすく、その後のイメージもわきやすくなるのでおすすめです。

 

滞在時間も伸びて、質の高いコンテンツとして扱われます。

 

2:構造化マークアップはしておく

構造化マークアップは、いわば設計図みたいなもので、クローラーがその動画の内容を理解するのに大切な手法です。

HTMLを工夫することが必要ですが、構造化マークアップを行うことで、クローラーはタイトルやディスクリプション・URLを理解して正しい評価をしてくれます。

 

結果的に、良い評価につながったりする可能性があるので面倒くさがらずに実施しましょう。制作者や開発者に一言お願いすれば、それほど難しくなく対応してもらえるでしょう。

 

3:サムネイルの設定は絶対する

サムネイルは、記事コンテンツでいうメインビジュアルの役目を果たします。

ユーザーをひきつけるサムネイルは、クリック率や滞在時間をあげることができるでしょう。

この時に大切なのは、一目見ただけでどういう動画かがわかるようにすること、スマホユーザーが多いことを考えてサムネイル内のテキストサイズに気を付けることです。

 

4:動画サイトマップの送信

通常のサイト制作でも、サイトマップを送信するのと同じように、動画SEOでもサイトマップの作成・送信をするようにしましょう。

サイトマップは、クローラーが巡回しやすいように記述する地図のようなものです。適正な評価をしてもらうためにも、巡回しやすいサイトマップを作成することが大切です。

 

5:誰もがアクセスできる動画ファイル形式にする

様々なファイル形式が存在しますが、Googleがわかりやすい形式にしておくことも欠かせません。

YoutubeやGoogleでサポートしているものにしておきましょう。

 

実践編:動画をアップロードする際の4つのポイント

では、実際に動画を作成し、まずはYoutubeにあげてみるとなったとき、どのようなことに注意すれば良いか5つご紹介します。

 

タイトルはユーザーをひきつけるものを

タイトルをつける際は、ユーザーをひきつけるものでなければいけないのは絶対条件ですが、対策キーワードを入れるということも忘れないようにしましょう。

いくら良い動画ができても、検索結果に表示されなければ意味がありません。

 

また、キーワードを盛り込みすぎるのも良くありません。

検索結果表示の際に見切れてしまうので、32文字以内で設定するのが無難でしょう。

 

説明文は動画の要約で

説明文は、この動画がどういうものかを簡潔に記載する必要があります。

その時忘れてはいけないのが、対策キーワードを踏まえながら動画の概要を説明する、次のアクションを促すような文言をつけるということです。

 

ただし、タイトルのパートでもご紹介しましたがキーワードの盛り込みすぎはかえって不自然なものになってしまいます。

検索結果に表示されるのはPCで約110文字、スマホで約70文字くらいがベストでしょう。

 

タグはしっかりと設定

タグは私たちユーザーには見えにくいものですが、クローラーが巡回するのに大切な目印となります。

これは、関連動画の表示や検索結果表示に少なからず影響を与えることになります。

 

タイトルタグやメタディスクリプションタグなど基本的なものは、動画公開前にはしっかりと準備するのが望ましいです。

 

テロップ

Youtubeの字幕機能を使うと、テロップを表示できるようになります。

これを行うことで、この動画がどういう内容なのかを判断することができます。

 

また、音量を出すことが難しい環境でもユーザーはテロップのおかげで動画を視聴することもでき、最終的にCV向上にアシストすることができるでしょう。

 

おまけ:動画コマースについて

2018年頃から市場が拡大している動画コマースはご存知でしょうか。動画コマースとは、Eコマースの新しい形で、ECサイト上の動画コンテンツから、商品が直接購入することができる施策です。

 

動画では通常のテキストより詳しく情報を伝えることができるので、ユーザーは使用シーンなどを想像することができ、最終的な購入につなげることができます。

 

動画コマースのメリット

動画コマースのメリットは、ECサイトに遷移させなくても購入完了が実現することです。ユーザーは欲しいと思ったときにすぐクリックをして、購入を済ませたいと思っています。ECサイトに動画を埋め込むだけで、CVRが向上するといったことも夢ではありません。

 

動画コマースのデメリット

動画コマースのデメリットは、リソースを結構割いてしまうことです。通常の記事コンテンツより動画作成は多くの時間を要します。経験がない方にとっては最初は難しく、手間に感じてしまうこともあるでしょう。

 

また、計測周りも普段のSEOより多くの指標を使うことがあります。

通常あまり使わない再生完了率等を見ることとなり、動画をアップしてからも手間がかかってしまいます。

効果計測から次への施策を回していかなければならないので、まとまった時間がないと厳しいと感じる方も多いようです。

 

Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。

  • 人材育成領域

    人材育成領域

    サイト流入
    2.3倍
    (6,843セッション→16,001セッション)
    反響
    2.1倍(12→25件)
    上位表示キーワード例
    「人材育成(検索Vol.8,100)」
  • 婚活領域

    婚活領域

    サイト流入
    2.1倍
    (52,945セッション→110,164セッション)
    反響
    1.3倍(412→536件)
    上位表示キーワード例
    「婚活(検索Vol.40,500)」
  • 日常用品領域

    日常用品領域

    サイト流入
    3.3倍
    (31,874セッション→105,514セッション)
    反響
    3.4倍(84→293件)
    上位表示キーワード例
    「お水(検索Vol.4,400)」

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

LIGブログに掲載されました