おさえておきたいseoトレンド&動向やポイントを徹底解説

おさえておきたいseoトレンド&動向やポイントを徹底解説

【2022年】おさえておくべきトレンド10選

Googleを含めた検索エンジンで、上位表示させるためにはseo対策を行う必要があります。

seo対策はずっと同じことを続けるわけではなく、日々小さな変化が起きているのです。

定期的に大きな変化があるため、その時々でseoのトレンドに違いが出てきます。

きちんとトレンドを把握していなければ、なかなか適切なseo対策ができないので、しっかりと把握しておきましょう。

トレンド①BERT対応

Googleが2019年12月に日本で導入した、言語処理技術である「BERT(バート)」は、人よりも高水準と考えられているほど性能が高い技術です。

もともと「NLP」という言語処理技術が採用されていましたが、BERTで対応することにより、ユーザーの検索意図をより的確に理解できます。

Webサイトを回遊するクローラーの精度が上がるため、今までよりもスピード感を持ってWeb記事を見つけてもらえるのです。

BERT対応は難しい何かをする必要はなく、高い品質の記事を書き続けることが重要といえます。

コンテンツの品質を上げる=高等な文章を書く、という意味ではありません。

例えば、正しい日本語を使用し、意味の通じる文章を書くことです。

現在はまだ影響が少ないですが、今後のトレンドとしておさえておきたい対策といえます。

トレンド②エンティティ対策

エンティティ対策は、以下の情報をユーザーおよびGoogleに認識してもらう方法です。

 

  • Webサイトの運営者や企業が実在しているか
  • 運営者や企業がSNSで評価されているか、どういう評価なのか
  • 作成者や監修者が実在しているのか

 

対策方法は、Googleマイビジネスに登録することやWebサイトに運営している企業や運営者の情報を記載します。

そのほかにも、SNSやほかのWebサイトにて同ジャンルの情報を発信し、他社に専門家としての評価を得た上で、ユーザーから価値のあるサイトだと思ってもらうことです。

Googleマイビジネスや運営者情報は、自社コントロールが可能なので対応していきましょう。

トレンド③エビデンスの明示

エビデンスの明示とは、調査結果やわかりやすく数値を示した際にどこから情報を得たのか、その情報は正しいのかを示すことを意味しています。

明示しているエビデンスが、1次情報であるかどうかも重要で例えば、Googleの「検索品質評価ガイドライン」を引用しているのか、「検索品質評価ガイドラインを引用したページ」を引用しているのかで非常に印象は変わります。

引用の引用であれば、実際に正しい情報なのかがあやふやになるからです。

Googleなどを引用しない場合でも、引用元がはっきりと正しい情報を掲載しているWebページかどうかも重要です。

個人の主観だけで書かれた記事を引用するのか、公的機関や大学など専門で運営しているWebページからの引用なのかで、エビデンスの信頼度は180度変わります。

エビデンスの明示は、1次情報であることとどういったWebページからの引用なのかを確認しましょう。

トレンド④ゼロクリックサーチ

ゼロクリックリサーチは、名前の通り「検索画面で結果が表示された時にクリックされない」ことを意味しています。

代表的なのは、映画の上映時間や特定の建物の高さなど、結果が表示された時にパッと一目でわかるよう表示されるのです。

そのほかにも、特定の地域とキーワードもゼロクリックサーチが適用され、記事までユーザーがきてくれません。

基本的に、Webサイトや記事にユーザーを流入したいと考えているため、ゼロクリックサーチが適用されるようなコンテンツの作成は避けましょう。

充実した内容の記事を書いているのに、なかなか訪問者数やPV数が増えないという場合はゼロクリックサーチのせいかもしれないので、コンテンツの見直しが重要になります。

seo対策は、検索結果上位に表示させるためだけではなく、いかにユーザーが自社のサイトに訪れやすいかを意識することも大切です。

トレンド⑤画像検索対応

今までもseo対策の一環として、画像検索への対応は重要になっていますが、今後はさらに重要度が高くなっていくと予想されています。

カメラで被写体を写した際に、被写体となったものや人に関する情報が表示されるサービスなど、画像検索の形は広がりを見せているのです。

どんな商品か知りたい、どういうものなのか知りたい、興味があるといったユーザーの視点で考えた時、文章で説明するよりも画像で見せた方がわかりやすいといえます。

画像検索をする人は、年々増えていく傾向にあり、需要も高いです。

そのため、以下の対策を行いましょう。

 

  • 画像タイトル、ファイル名の最適化
  • モバイルフレンドリーの最適化
  • altタグ設定
  • HTMLでテキストを作成する

 

以前から行ったほうが良いと考えられている対策と大きな違いはありませんが、見逃しがちな部分なので今一度見直してみてください。

トレンド⑥音声検索対応

画像だけではなく、近年は音声で検索する人も増えています。

最近ではGoogle検索も声で行う人やスマホを使う際に音声操作する人もいるので、自分でキーボードを打ち込む、スマホから検索画面に打ち込む必要性が薄れてきました。

日本ではまだまだ音声検索をする人は少ないですが、海外だとユーザーの半数は音声検索を行っていると言っても過言ではありません。

そのため、日本でも今後はどんどん音声検索する人が増えていくと予想されるので、seoのトレンドとして注目されています。

音声検索で意識したいのは、httpsで保護されていることとタイトルが29文字以内の簡潔でわかりやすい言葉という点です。

以前であれば、40文字以内という目安がありましたが音声検索を意識するのであれば長すぎます。

29文字程度の短くシンプルなWebサイトが音声検索では認知されやすいです。

トレンド⑦ローカルパック

ローカルseoという言葉があるように、地域名と業種もしくはお店の名前などで検索した際に、Googleマップと共に表示されるビジネス情報をローカルパックと呼びます。

ローカルパックは、検索されたキーワードとの関連性の高さや位置情報をもとにして、Google側で高く評価した3件程度がピックアップされて、トップに表示される仕組みです。

地域性が強いため、一般的な検索結果よりも上部に表示することで、ユーザーの注意が引けます。

そのため、実店舗を持っている企業や特定の業種の場合はローカルパック対策を行うことで、集客が狙えるのです。

Googleマイビジネスに登録して、所在地・営業時間・電話番号などをもれなく記入し、対策を行いましょう。

一方で、ローカルパックはすでにトレンドとして多くの企業が注目しているので、簡単にローカルパック表示されるとは限りません。

Webサイトも充実させた上で、対策を行ってください。

トレンド⑧デジタルPR

2022年のトレンドでとても注目を集めているトピックで、デジタルPRとはオンラインメディアを主戦場としているPR活動方法を指しています。

例えば、以下の方法が対策です。

 

  • 思わず相手が取り上げたくなるコンテンツの作成
  • リレーションシップの構築
  • 自社情報の露出

 

日本ではまだ新しいseo対策の1つとなっていますが、海外ではすでにseoとPR活動は相性が良いと認知されています。

seoとデジタルPRを統合したチームのいる企業や専門的にデジタルPRを行っている企業がどんどん増えているのです。

そのため、今後のseo対策トレンドとしてデジタルPRは非常に注目されています。

トレンド⑨被リンク対策

長年seo対策として効果的だと多くの企業や運営者が意識している「被リンク」ですが、現在も大きな役割を担っています。

被リンクが多い=多くの人から支持されている、有益と認められていることにつながるので重要視されているのです。

しかし、内容が薄い他サイトに被リンクを付けられても評価はされません。

質が高くて評価されると、自然に専門性の高いサイト・ユーザーから被リンクをしてもらうことです。

真新しいトレンドではなく、すでに多くの企業が行っていて高品質のWebサイトを作り上げています。

そのため、他と差をつけるためにはSNSのコンテンツを有効活用し、関連サイトにリンクをしてもらえないか打診するなど行動力が必要です。

また、同業種で影響力のある人や企業にリンクを打診することも重要といえます。

トレンド⑩サイテーション対策

SNS上で「〇〇の記事おもしろかった」というコメントとともにリンクが載っていれば、被リンクとなりますが、リンクなしでおもしろいという評価を得ることをサイテーションと呼びます。

リンクなしでユーザーから言及されることで、リンク先がなければ意味がないと思うかもしれませんが、実際は違うのです。

サイテーションを多くされるWeb記事は、評価の内容によってSEO対策的にも変化が生まれます。

ポジティブかネガティブかによって働き方が変わってくるため、お客さま対応や商品自体の品質、自社SNSでの情報発信の正確性などを意識してポジティブ評価を増やすことが重要です。

現在リンクの有無関係なくSNS上の評価に重きを向いている人が増えているため、サイテーション対策は今後のseo対策で必須だといえます。

 

トレンドを見てのこれからのseoポイント

年々seo対策のトレンドは、変化していくためすぐに把握することは難しいです。

しかし、きちんとseoのポイントや動向を確認しておかなくては、ユーザーにも検索エンジンからも評価されないWebサイトの運営になってしまいます。

現在トレンドとなっているSEOのポイントをよく確認しておきましょう。

E-A-Tは引き続き重要

以前から長い期間E-A-Tは、変化なくseo対策として重要視されています。

専門性・権威性・信頼性は、今後もコンテンツの質を評価する指標として考えられているのです。

Googleは、検索アルゴリズムを定期的にアップデートし、非常に高度化しています。

そのため、Webページの専門性や信頼できるコンテンツなのかどうか正確に発見できるのです。

2022年以降も繰り返しアップデートは行われますがE-A-Tを意識したSEO対策は通用するので、確実にこなしていきましょう。

難しい記事を量産するのではなく、情報元をはっきりさせて信頼性の高い記事作成を考えることでクオリティの高い記事作成が可能です。

より重要性が増えていくコアウェブバイタル

ユーザーの満足度を測る指標として知られている、コアウェブバイタルは2022年以降かなり注目されています。

LCP・FID・CLSの3つの指標で構成されていて、Webサイトがユーザーにとって使いやすいのかを確認しているのです。

ユーザー満足度につながる部分なので、コアウェブバイタル対策を行うことで、検索結果上位表示される可能性も高くなります。

以前は、モバイルデバイスのみがコアウェブバイタルの対象でしたが、2022年2月からパソコンのサイトも対象になっています。

コアウェブバイタルが優れていると必ず検索結果上位になるわけではなく、似た内容のページが複数あった場合に上位表示されるのです。

つまり、コアウェブバイタルだけを意識しても検索結果には影響しません。

しっかりと記事の質もアップさせていきましょう。

キーワードクラスタリング

キーワードのランキングをより詳細に調査する手法をキーワードクラスタリングと呼び、検索意図が似ているキーワードをグループ化するものです。

特定することによって、ユーザーを詳細に特定できるため、検索意図につながります。

キーワードクラスタリングは、利用する前にコンテンツに関連しているキーワードをまずは見つけましょう。

Googleでも探せますが、専用のキーワード検索ツールを利用するとかなり時間が短縮できます。

検索意図は一層重視される

もともと、seo対策では必ずユーザーの検索意図を重視しなくてはいけない、と考えられています。

ユーザーが何を思い、目的にしてインターネット検索を行っているのかを検討し、ユーザーの疑問や悩みに対しての答えを記事にしていくのです。

すでに対策方法として知られている検索意図ですが、以下のような検索意図の種類も考慮しましょう。

 

  • 知りたいというユーザーの気持ち
  • 特定のサイトを知りたい気持ち
  • 何かを買いたい気持ち

 

こうしたユーザーの感覚を意識し、検索意図を慎重に考えてください。

より多くのユーザーが記事に流入してくれるように、検索意図を意識したコンテンツ作りが重要です。

長文コンテンツの需要が増える

記事の文章量は、検索結果表示には関係していません。

しかし、現在は長文コンテンツがGoogleを含める検索エンジンによって評価されやすいのです。

長文コンテンツは、オリジナル性や分析力などが多くなるので品質の高いWeb記事だと認識され、ランキング結果に反映されやすくなります。

長文というのは、目安として5,000文字以上のWeb記事であり、2,000文字だとかだと内容が薄い記事だと認識され、評価されない可能性が考えられます。検索キーワード次第でここの判断は異なる前提ではありますが、ユーザーの検索ニーズを満たす内容を踏まえコンテンツマーケティングで展開する記事ごとのコンテンツ量を設定していきましょう。

Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。

  • 人材育成領域

    人材育成領域

    サイト流入
    2.3倍
    (6,843セッション→16,001セッション)
    反響
    2.1倍(12→25件)
    上位表示キーワード例
    「人材育成(検索Vol.8,100)」
  • 婚活領域

    婚活領域

    サイト流入
    2.1倍
    (52,945セッション→110,164セッション)
    反響
    1.3倍(412→536件)
    上位表示キーワード例
    「婚活(検索Vol.40,500)」
  • 日常用品領域

    日常用品領域

    サイト流入
    3.3倍
    (31,874セッション→105,514セッション)
    反響
    3.4倍(84→293件)
    上位表示キーワード例
    「お水(検索Vol.4,400)」

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

LIGブログに掲載されました