この記事の目次
インセンティブとは英単語の「incentive」が語源で、意味は「動機、刺激、奨励」です。
ビジネスシーンでは、「仕事の成果に応じて支給される成果報酬」「表彰や人事評価」などの意味で使われています。
インセンティブ制度というものもあり、「従業員の業務に対するモチベーション向上を目的とした仕組みや施策」を指します。
インセンティブと似た言葉で「モチベーション」があります。モチベーションは「人が何かをする際の動機づけや目的意識」を意味しています。2つの違いを確認しましょう。
動機が外的要因か内的要因でうまれるという点で、意味が違ってきます。
インセンティブには、報酬を得ることを含めた5種類があります。
従業員のモチベーションを上げるために外的要因としてこのインセンティブ5種類をおさえておきましょう。インセンティブは、営業職のかたに用いられやすい制度でもあります。営業職は、どの企業でもいる重要な職種です。社員のモチベーションアップにも繋がります。