この記事の目次
「アクセシビリティ」とは、ユーザーが機器やサービスを円滑に利用できること、を意味します。
製品では「ユーザーの年齢、性別、身体的特徴に関わらず、誰でも同じような使い勝手」、Webサービスでは「情報やサービスへのアクセスのしやすさ」という意味合いで使われる傾向にあります。
アクセシビリティに配慮した商品例として、身近に普及している「スマートフォン」を例に挙げてご紹介します。
Webアクセシビリティとは、年齢的・身体的条件に関係なく、オンラインで提供される情報にアクセス・利用できる状態のことを意味します。
なお、Webアクセシビリティ達成基準を満たすために以下のような項目があります。
光の加減によって画面が見にくい人や、視覚障害・言語障害によって文字が読みにくい人など、様々な状況にあるユーザーにとって情報が知覚できる状態を表します。
マウスを使わずにキーボードを使える、またその他のデバイスでWebサイトを利用できる状態や、コンテンツを利用ための十分な時間が用意されている状態などを表します。
テキストが読みやすく、分かりやすい状態を表します。
コンテンツを正しく読み上げる、文字を拡大できるなど、ユーザーが求める方法で情報が表示できる状態のことです。