コラム

フォロワーとは?

2023.1.29

フォロワーとは?

「フォロワー」とは、TwitterやInstagramなどのソーシャルサービスにおいて、特定のアカウントをフォローしている他のユーザーを意味する言葉です。

ある人の投稿を自分のホームやタイムライン上で閲覧できるようにする機能を「フォロー」と言い、更新状況を手軽に把握できます。フォロワーは受動的に増減するのが特徴です。

企業アカウントにおいてフォロワーが増えるメリットは?

 

最新情報を多くの人に届けることができる

自社アカウントのフォロワーが増えれば、新商品の発売時等に多くのユーザーに素早く情報を届けることができます。また、商品のアピールポイントを説明したり、自社のイベントをライブで配信したりと、さまざまな情報をフォロワーに届けることが可能です。

 

意見をダイレクトに収集できる

もちろん、フォロワーのすべてがその企業に対してプラスのイメージを持っているとは限りません。フォロワーが増えれば増えるほどネガティブなユーザーも増えることが予想されます。しかし、ネガティブな意見こそ企業の成長には貴重なものです。自社内では気付かなかった商品の問題点やプロモーションの甘さなどに気付くキッカケになり、それらの改善のために重要なお声をダイレクトに集めることができます。

企業アカウントでフォロワーを増やす方法は?

 

アカウントの設計

どのようなユーザーをターゲットとして情報を発信していくのか、どのような内容を発信していくのかなどアカウント運用に関するルールを決めていきます。発信する内容に統一性を持たせることにより、アカウントがユーザーに認識されやすくなります。

また、1日の投稿回数や投稿時間の目安なども具体的に決めます。特に、投稿がより多くの人の目に触れる時間=アクティブユーザーが増える時間帯での投稿が増えています。

 

ペルソナの設定

アカウント設計でも触れましたが、ペルソナ(ターゲット)を設定することも大事です。ユーザーにとっての「有益な情報」は、ターゲットの年齢や性別、職業、家族構成、趣味嗜好などによって異なるため、どんな人に向けて発信するのかを決めることは運用をしていくうえでの軸になります。

 

ベンチマークアカウントを探す

ベンチマークアカウントとは、指標となる他社アカウントのことを意味します。成果を出しているアカウントをベンチマークに設定すれば、自社の取るべき運用方法の道筋を立てることができます。

 

投稿・結果の分析

企業アカウントとはいえ、商品内容や固いビジネスチックなツイートばかりではネタが尽きてしまいますし、ユーザーが飽きてフォローを外されては本末転倒です。そこで、投稿のバリエーションを広げることも検討しましょう。その後、ある程度データが蓄積された段階で投稿の反応を分析し、反応がよかったジャンルの投稿を増やすなど、結果をもとにどんどん改善を繰り返します。

 

反応がいい投稿からキーワードを抽出

たとえ同じ内容の投稿でも、含まれる単語や文言によってユーザーの反応が変わります。反応のよかった投稿に共通するキーワードを抽出し、今後の投稿に活かします。ユーザーから多くのいいねやリツイートなどの拡散が期待でき、結果的にフォロワーの獲得や商品やブランドの認知に繋がるでしょう。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!