コラム

ローカルSEOとは?

2023.1.30

ローカルSEOとは?

「ローカルSEO」とは、地域性が重要なキーワードのSEO、つまり特定の地域や場所を検索する際に、検索エンジンの検索結果やマップ検索結果に表示されるように最適化を行うことを意味します。

「地域名+キーワード」といった特定の地域名を含むキーワードで、検索上位表示を狙うす施策です。

ローカルSEOの種類は?

代表的なローカルSEOの種類は以下の通りです。

 

ローカルパック

ローカルパックは、地域情報を含むキーワードで検索された際に、検索結果画面に表示されるGoogleマップのリスト情報です。地図情報とともに、検索画面の最上部に表示される3つのビジネスリストのことを指します。

地域性のあるキーワードで検索した際、通常の検索より上のエリア、いわば最も上の位置に表示される傾向が強く、そうなれば視認性・認知度が非常に高くなります。

 

ナレッジパネル(ビジネスプロフィール)

ナレッジパネルは、企業名や店舗名などを検索したときに、画面の右側(PCの場合)に表示されているビジネス情報のことを指します。表示項目は地図情報、写真、Webサイト、電話等のリンク、業種によっては混雑時間帯など、多くの項目が表示されます。

ローカルパックと同様、Webサイトに遷移しなくとも検索結果上でローカル情報の概要が分かるようになっているため、このローカル情報を充実させることで、効果的なアプローチができるでしょう。

ローカルSEOのメリットは?

 

競合が少ない

検索結果すべてに対して上位表示を目指すSEO対策に比べ、ローカルSEOはローカル検索に限定されるため、競合は近郊店舗に絞られ、競合性が低くなります。競合が少ないうえ、対策内容はローカル情報、口コミ対策、キーワード対策だけなので至ってシンプルです。

 

集客に直結する

「地域+キーワード」のように、特定の地域を含んだ検索をするユーザーは、その場所に行きたい意図を持って検索していることが多いため、集客に直結しやすい傾向があると言えます。

住所や店舗名、マップの他に電話ボタンがあるのですぐに電話予約しやすい、Webサイトからお店のサイトに行ってネット予約ができるなど、アクションに移りやすいことも要因のひとつ。自社のローカル情報が上位表示される機会が増えれば必然的にユーザーの目に触れる機会も増え、間接的な集客化も狙えます。

 

費用対効果が高い

ローカル情報の情報源はGoogleマイビジネス。このGoogleマイビジネスの運用は無料で実施できるため(※運用ツールなどを利用する場合は、別途費用がかかります。)、ローカル情報の内容・精度によっては集客効果にも大きく影響します。しっかり対策を行い、ローカル情報も充実させれば、費用対効果の高い集客も期待できます。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!