コラム

ロジックツリーとは?

2023.1.30

ロジックツリーとは?

「ロジックツリー」とは、ある事柄に関しての問題をツリー状に分解し、その原因や解決策を論理的に導き出すためのフレームワークです。

ロジックツリーを作成し、問題を分解して可視化することで複雑な事柄も捉えやすくなり、その問題に対しての解決法を見つけることができます。

ロジックツリーの主な種類は?

 

Whyツリー「原因追及」

根本の原因を突き止める際に役立つロジックツリーです。ある問題の原因を分解してまとめることで、具体的なアクションに結びつきやすい原因に行き着くことができます。

 

How ツリー「問題解決」

解決したい問題に対しての解決策の洗い出しとアクションの優先順位を付けることを目的としたロジックツリーです。問題の原因に対して「どのような方法があるか?」を考え、解決策をリストアップ。アクションまで書き出して優先順位を決めていきます。

 

What ツリー「要素分解」

Whatツリーは、ある事柄や課題の要素を分解し、全体を把握するロジックツリーです。具体的な行動が可視化されます。

 

KPIツリー

KPIツリーは、問題解決ツリーに具体的な数字を絡めた目標を設定するロジックツリーです。KPI(重要業績評価指標)を元にKPI ツリーを作成することで、KGIの目標を実行する際に役立つアクションプランの計画を立てることができます。

ロジックツリーを活用するメリットとは?

 

問題を見える化・把握可能

ロジックツリーを作成することである問題を明確にし、把握することができます。その結果、その問題に対しての解決法を見つけることに繋げられます。また、導き出された過程も把握できるため、解決策の「どれが最も効果的なのか」「どのアクションが早く取り入れられるか」といった優先順位も付けやすくなります。

 

原因の特定

ロジックツリーでは、要素分解などを通して問題の原因を確定することが可能です。要素を分解したのち、問題を解決するためのアイデアを書きしながら、具体性のある対策へとつなげることが可能です。

 

問題解決策の計画

ロジックツリーの作成により、課題に対する解決策や改善策を最短時間で見つけることができるでしょう。

 

認識・共有可能

ロジックツリーは、作成者の思考が整理されるのはもちろんのこと、問題の全体像が把握できることでメンバーとの共有がしやすいのもメリットのひとつです。ロジックツリーを用いることで、なぜこの解決策に至ったのかという経緯が一目で分かるので、問題解決のためにメンバーが指示通りに納得してアクションを遂行しやすくなります。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!