コラム

noteとは?

2023.1.29

noteとは?

「note」とは、文章や写真、イラスト、音楽、映像などさまざまな作品を配信できるウェブサイトサービスのことです。

クリエイターが自分の好きなことや伝えたいことを自由に投稿することはもちろん、それをユーザーが応援できる仕組みがあります。

noteでできることは?

 

誰でも手軽に情報発信(投稿)できる

文章に限らず、写真やイラストなどさまざまな様式で、自分の好きなもの・作品を投稿できます。思い立ったらすぐに自分の「好き」を言語化して公開できる場所です。

 

好きなクリエイターを応援できる

クリエイターを直接「応援」することができるのも、noteの大きな特徴のひとつと言えるでしょう。SNSでの「いいね」と同じような「スキ」ボタンを押して作品に反応したり、フォローしたり、さらには「投げ銭」機能も備わっています。

 

同じ趣味や思いを持った人とでつながることができる

noteには作品単位での収益化だけではなく、月額会費制のコミュニティを作れる「サークル」機能もあります。純粋なファンコミュニティ以外にも、同じ趣味を持つ人同士で集まるなど多くのコミュニティで、いろんな人とつながることができます。

 

特にブログの投稿におすすめ

WordPressを使ったブログの場合、サーバーのレンタルやテーマ・プラグインの導入など、記事の執筆まで時間がかかってしまいますが、noteであれば、会員登録(無料)をするだけで記事の執筆が可能だからです。htmlやCSSなどのプログラミング言語も必要ないため、手軽に記事を執筆・投稿して情報発信することができます。

従来のブログと異なる特徴は?

 

ファンからの直接課金

先述したようにnoteには投げ銭機能があります。コンテンツの対価をファンから集める直接課金モデルを採用しているのは、従来のブログとの大きな違いです。noteでは読者が読みたい記事を購入したり、ファンがクリエイターを金銭的に支援したりすることによって収益が発生します。

 

決済手段と紐付いたユーザーアカウント

noteのユーザーアカウントには、決済手段としてクレジットカード、入金先として銀行口座の登録が紐付けられています。これによりユーザー間では、購入ボタンをクリックするだけでコンテンツの料金が支払われます。コンテンツの売買が極めてスムーズなので、少額の売り買いが活発に行われています。

noteの主な投稿機能は?

 

テキスト投稿

通常のブログのようにテキスト(文章)を投稿できます。装飾は非常にシンプル、かつ見出しを設けたり、文字を目立たせたりすることもできるので、とても見やすい記事が作成できます。

 

画像投稿

自分で撮影した写真や描いたイラストもnoteで公開することができます。

 

映像投稿

対応しているのはYouTubeまたはvimeoの映像のみですが、最近は映像に対する注目度も高まっているので活用してみてください。

 

音声投稿

中にはラジオのような番組を作って投稿している人も。投稿できる音声ファイルはMP3またはAACで、最大100MBまでです。

 

つぶやき投稿

SNSのような短いつぶやき(140字まで)も投稿できます。画像の添付も可能。記事にするまでもない内容も気軽に投稿できます。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!