この記事の目次
「スパム」とは、無差別かつ大量にばらまかれるメールやメッセージのことを意味します。
しかし最近では、メールやメッセージだけに限らず、SNSスパムも横行しており、Web上での迷惑行為全般をスパムという言葉で表すことが増えています。
「コメントスパム」とは、ブログやSNSのコメント欄に不正なサイトのURLを入力して、それを見た人にクリックを促し、誘導させることを目的としたスパムのことを言います。
「請求スパムメール」とは、昔からある一般的なスパムとして知られていますが、架空の請求書を送信して、受信者からお金をだまし取ろうとするスパムのことです。
FacebookやTwitterなどのリプライやダイレクトメッセージ機能を使ってスパムを送信することです。それにより住所や年齢などの個人情報などを不正に取得しようとします。
特に企業アカウントとして運用しているSNSアカウントであれば、会社の信用問題に繋がりかねません。
メールの中に不正なリンクを設定したり、悪意あるファイルを添付してダウンロードさせたりしようとするメールのスパムです。これらのリンクを開いたりファイルを実行したりすると、個人情報などが不正に搾取されてしまうリスクがあります。ほかにも最近ではLINEを使ってメッセージを送信して、アダルトサイトやフィッシングサイトへ誘導しようとするスパムもあります。
ウィルスメールに添付されているデータを開きウィルスに感染すると、アカウントが乗っ取られて遠隔操作をされる場合があります。被害に遭うと、パソコンに保存されている情報が盗まれます。また、そのパソコンをサイバー攻撃に利用されることもあるので、被害者になるだけではなく、サイバー攻撃の加害者になる可能性があるのです。
Instagramのアカウントを乗っ取られ、そのアカウントから友達にスパムメッセージを送信されるケースが増えています。乗っ取られたことに気づかないこともあり、知らないうちにスパムの加害者になってしまうこともあり得るので注意が必要です。
また、他者の投稿に対して全く関係のない内容のコメントをするスパムコメントや、海外女性のプロフィールに設定・大量のアカウントをフォローし、別のサイトへと誘導するフォロースパム、スパム送信者のプロフィールに誘導するように特定のタグが付いた投稿をするタグ付けスパムといったものがあります。
Instagramと同様にアカウントを乗っ取られ、スパムメッセージの送信元になってしまうケースが多く見られます。また、スパム投稿者からDMが届き、そこに含まれているURLをクリックさせて、パソコンやスマートフォンをマルウェアに感染させようとするケースもあります。
Facebookでは投稿だけでなく、イベントなどの独自機能を使ったスパムの被害が報告されています。何らかのマルウェアに感染することでFacebookのアカウントが乗っ取られて、そのアカウントの友達に対してマルウェアを拡散して被害が拡大していきます。
また、偽のイベントを設定してユーザーに招待するスパムもあり、招待したユーザーにクリックさせて、個人情報などを盗み出そうとします。
企業において、スパム対策は必ず必要です。スパムの被害に遭うと社内の機密情報が盗まれる可能性やサイバー攻撃の踏み台となる可能性があります。攻撃対象や攻撃範囲が広いとより多大な影響を与えるため、スパムから守るためにも対策を万全に行うことが大切です。
Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。