コラム

サンクスページとは?

2023.2.8

サンクスページとは?

「サンクスページ」とは、Web上でお問い合わせや資料請求をしたときや、ECサイトで商品購入や予約をした後に表示されるページのことです。

例えば、ECサイトで購入ボタンを押した後に表示される「お買い上げありがとうございます」や、会員登録完了後に表示される「ご登録ありがとうございました」などの文章が書かれたページを指します。

サンクスページの役割は?

サンクスページは通常、Webサービスを利用するユーザーが最終的にたどり着くページです。そのため、企業側がユーザーに感謝の意を伝えることはもちろんこと、消費者に購入や申し込みの手続きが無事に完了した旨を知らせる役割もあります。

また、サンクスページまでたどり着いたユーザーは、自社の商品・サービスへの関心が強いため、この機会を利用して新たな関心や興味を抱いてもらうための工夫がなされる場合も多いです。たとえば、おすすめの商品や新商品の紹介、クーポンや特典の情報などを掲載することで、ユーザーの次なる購入や利用につなげることも重要な役割です。

さらに、サンクスページにタグを設置しておけば、コンバージョン率の分析もでき、アクセス解析に用いることができます。ユーザーがどのような経緯でこのページに至ったのかを把握できるため、売上アップを目的とするさらなるマーケティング戦略に役立てることもできるでしょう。

サンクスページの活用例は?

 

メルマガの購読

サンクスページに辿り着いたユーザーは、すでに商品やサービスへの高い興味があるため、サンクスページでメルマガの購読を促すことで、購読してくれるユーザーを獲得することができます。ユーザーを獲得できれば、メルマガで適切なタイミングでの商品紹介や後押しができるでしょう。

 

LINEの登録を促す

LINE公式アカウントでは、友達登録してくれたユーザーに対して情報発信ができます。特に到達率・開封率共に優れているLINEは、マーケティングにおいて重要な役割を持っています。ユーザーとのコミュニケーションを活性化させ、リピーター獲得にも適しているツールなので、サンクスページに至った気持ちが熱いうちに登録してもらえるとベストです。

 

SNSのシェアを誘導

サンクスページにSNSのシェアボタンを設置しておくことで、ユーザーは「他の人におすすめしたい」と思った気持ちをその場でシェアすることができます。こうして購入したことなどをSNSでシェアしてもらえると、さらなる認知拡大や顧客獲得、宣伝効果に期待できます。

 

クーポンの付与

クーポンを付与することで次の利用や追加購入、リピートを増やすことができます。期間限定などで限定感を出すと、よりユーザーの購買意欲を刺激し、購入や利用に繋げやすくなります。

 

別商品の購買を促す

サンクスページでは、別商品の購買を促すために活用されることも多いです。購入された商品と関連のあるものやよく一緒に購入されている商品などを提示します。ほかの商品などを併せて購入してもらう「クロスセル」や、商品を購入してくれたユーザーに対して「より高額なもの」を提案して購入してもらう「アップセル」など、商品購入直後はそうした追加購入を促すことができる大きなチャンスです。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!