コラム

トリプルメディアとは?

2023.1.30

トリプルメディアとは?

「トリプルメディア」とは、企業や団体がマーケティングを行う上で、「企業」と「消費者」とをつなぐ接点となりうるメディア(媒体)を3つに分類したフレームワークのことです。

「ペイドメディア」「オウンドメディア」「アーンドメディア」の3種類があり、それぞれのメディアの長所を活かし、短所を補い合うマーケティング手法を意味します。

トリプルメディア 3つのメディアの特徴は?

 

ペイドメディア

「ペイド」とは「お金を払う」という意味。ペイドメディアは、費用を支払って広告出稿できるスペースを提供してもらうことを意味します。マス広告(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌)やインターネット広告(リスティング広告、バナー広告など)など、不特定多数のユーザーにアプローチする広告媒体で、露出拡大や知名度向上を目的としています。

 

オウンドメディア

オウンドメディアは、企業が自分たちで所有・運用しているメディアのことを指します。Webサイトやブログ、自社商品の直接販売を行うECサイトなど自社の情報発信ができ、かつ自社でコントロールができるメディアです。自社製品やサービスに関する情報を顧客に対して提供することができるので、ブランディングやユーザー教育が可能です。

 

アーンドメディア

アーンドメディアは、FacebookやTwitter、Instagramなどのソーシャルメディアやブログなどのプラットフォームを使って、消費者が自らの情報発信を行うことによって成立するものです。SNSなどは特に「拡散力」が高い点がメリットとして挙げられます。また、世の中のトレンドや評判を知ることができるほか、消費者とのさまざまな双方向コミュニケーションに活用できるメディアであると言えるでしょう。

トリプルメディアの組み合わせで可能になることは?

 

トリプルメディアの軸はオウンドメディア

3つの中でもオウンドメディアが軸になります。というのも、自社運営のオウンドメディアが最も自由度が高く、ユーザーに伝えたいコンテンツを掲載できるからです。オウンドメディアを軸にアーンドメディアやペイドメディアを組み合わせていく場合が多くあります。

 

オウンドメディア×アーンドメディア

オウンドメディア×アーンドメディアでは、アーンドメディアから収集した口コミを自社サイトのコンテンツの一つとして掲載するなどの活用ができます。また、オウンドメディアの内容に興味を持った人が、ブログやSNSで情報を拡散してくれることにも期待できます。両者の相互作用を意識してオウンドメディアのコンテンツを作り上げると圧倒的な爆発力が生まれるかもしれません。

 

ペイドメディア×オウンドメディア

ペイドメディア×オウンドメディアでは、自社運営しているサイトやブログを起点とする集客力アップに期待できます。例えばWeb広告を出稿し、リンク先としてオウンドメディアを設定します。

また、オウンドメディアを一度閲覧したユーザーに向けて掲載できるリターゲティング広告を活用すれば、ペイドメディア経由でオウンドメディアに再訪してもらえる可能性が高まり、購買行動に至る可能性が高いユーザーへのアプローチが可能となります。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!