SEOとドメインの関連性は?【ドメインパワーを向上させる方法についても解説】

SEOとドメインの関連性は?【ドメインパワーを向上させる方法についても解説】

SEO対策を進めてもが検索順位上がらない理由

サイト運営をSEOを意識して進めているにもかかわらず順位が全くついてこないということは珍しくありません。
検索順位が決定要素としては「ドメイン」軸で評価が獲得できているか、強く関係しています。

そもそもドメインとは

サイト運営をこれから始める方には、「ドメイン」という言葉自体聞きなれないかもしれませんので、まずは「ドメイン」が指し示す内容について説明します。

ドメインとはインターネット上のあなたの住所なのです。つまり、作成したサイトがインターネット上でどこに所在しているかを表しています。そして、その所在地に足を運ぶ数が多ければ必然的にSEOは上がっていきます。

ざっくりいえば、自社ドメインの存在感をいかに出せるかがSEO上昇のポイントとなっています。

ドメインの選定方法

ドメインがどのようなものかがわかったところで実際にドメインの選定・設定について解説していきます。
ドメイン選び(ドメインの名付け、後半の「.com」「.net」などの選択)の際には、検索エンジン内での上位表示に貢献するものを選びたいと考えるかもしれません、
しかし、Google社からは上位表示を狙うにあたってドメインの優劣はないと報告されています。つまり、ドメイン名を選ぶ基準にドメインの優劣はありません。
ですので、自社のサービス訴求、ユーザーへの伝達のしやすさに合わせてドメインを選ぶことをおすすめします。

※日本語ドメインはあまりおすすめしません。URL共有の際にピュニコードと呼ばれる表記に置換され、かなり長く変換されてしまう為。そういった視点では、ドメインは短い方が便利なとこをがあります。

ドメインにはいくつか種類がある。

ドメインの選定方法について上記で触れましたが、ドメインにはいくつか種類があります。

まず、トップレベルドメインについてですがトップレベルドメインとは一番末尾に記載されているドメインのことです。

例:https://www.branding-works.jp/ →「.jp」の部分を指します。

トップレベルドメインの種類は様々ですが、大きく分けると以下2種です。

・ccTLD(カントリートップレベルドメイン ※要約:国別コードトップレベルドメイン) 例:日本なら「.jp」、アメリカなら「.us」etc.)

・gTLD(ジェネリックトップレベルドメイン ※要約:分野別トップレベルドメイン) 例:「.com」「.net」「.info」etc.)

分野別は各ドメインによるSEO評価への優劣はないと報告されていますが、国別では表示頻度に多少の優劣はあると報告されています。
国別とはその名の通りで実際にターゲットとしている国のドメインを利用しなければ、その国での表示頻度に影響があります。

続いてセカンドレベルドメインですが、これはトップレベルドメインの向かって左側に記載されているドメインです。

例:https://www.branding-works.co.jp/ →「.co」の部分を指します。

これは、属性を表す為に利用される箇所、自身での自由記述は出来ません。

サイトがどの属性・機関に属するかを表すもので、対象の属性に属していないと取得ができません。逆に言えば信頼ある土台を見られ明らかに順位優遇されているものも確認できます。(例:政府機関を指し示す「.go(.go.jp)」、大学や研究室など高等教育機関を示す「.ac(.ac.jp)」etc.)

SEO・表示を上位にする為にはドメインパワーが必要。

ドメインパワーとはなにかについて解説していきます。ドメインパワーとはコンテンツ・サイト・運営者をGoogle社が総合的に評価のことを指します。この評価によって検索エンジン内での表示順位が決定されています。
そして、この評価基準にはコンテンツ・サイトの評価はもちろんのこと運営者の著名度まで評価の対象となります。

SEOに独自ドメインはありか。

新規サイトの運営に独自ドメインと共有ドメイン(ブログサービスなどでよく見れる、サブドメイン提供の形)を利用する2通りの選択肢がありますが、共有ドメインではドメインパワーを自社として資産性を持たせていくことが不可能、かつユーザーからの心象としてサービスへの信頼度が関わる為、事業者には独自ドメインを取得しドメインパワー蓄積を意識しながらのサイト運営、SEO対策を推奨します。

ドメイン取得におすすめのサイト紹介

SEOを向上させるドメインの設定方法について先述してきましたが、実際にどうやってドメイン取得すれば良いのかを解説していきます。
ドメイン取得の際に必要なのは提供サイトをしっかりと選ぶということです。
1つ目はお名前.comです。これは取得希望の文字列を入力し検索するだけで希望ドメインが見つかります。そして.com.netのドメインについては3個まで1円でそれ以降は799円と非常にお得になっています。そして、新規ドメインから中古ドメインまで幅広く取り扱いがある為、自身の希望しているドメインを見つけやすいのも特徴です。また国内24時間365日のサポート体制もおすすめの特徴です。
2つ目はXdomainです。こちらも料金については.com.netは新規取得が1円で更新・取得共に国内最安値となっています。そして、特典付きキャンペーンもよく行われているので要チェックです。こちらも新規・中古まで幅広く取り扱っています。
これらのサイトから自身のHPに最適なドメインを取得し運用をしていきましょう。
次項ではドメイン取得後のSEO向上に必要なドメインパワーについて解説していきます。

ドメインパワーを向上させる方法

ドメインパワーを向上させることで自身の運用サイトの上位表示が多くなっていきます。
その為にはいくつかの方法がありますので紹介していきます。

有益情報を発信し続ける

Google社の評価において最も評価基準と評価点が高いのは、そのサイトがいかにユーザー側が必要とする情報や有益なサイトを展開しコンテンツを発信し続けているかです。
情報検索に必要不可欠となった検索サイトですが似たような解説サイトや同じことについて述べているサイトがいくつも存在します。そこでユーザーの目に留まることでそのサイトは有益であったと評価されるのです。そして、その量が増える程Googleからは良い評価を貰えます。しかし、1つではいけません。YouTubeのように1本の動画がバズって以降、そのチャンネルに視聴者がつくようなことはありません。ですので、そのサイトにおける閲覧数をしっかり継続していくことが重要です。そして、Googleもその継続を評価対象にしている為、継続して有益なサイト運営が出来ていると必然的に評価が上がっていきます。

良質な被リンクの獲得

次に、良質な被リンクの獲得です。被リンクとは外部サイトから自分のサイトへ向けられたリンクのことです。そしてこの被リンクの量が増えることでGoogleから被リンクが増える=良質なサイトであると評価されます。
次に、サイトを長期間運用し続けることが重要です。有益なコンテンツ・サイトの継続更新とそのコンテンツ・サイトの継続運用の2つがとても重要になっています。継続運用とは具体的に以前更新したコンテンツ・サイトに新規公開、定期的な修正が行われていることです。もしこれらを怠ると長期運用として期間は加算されていますが存在のみの古いサイトとしてドメインパワーの評価対象ではなくなります。

ドメインパワー向上の際の注意点

先ほど、SEO向上に必要なドメインパワーを上げる方法を紹介してきましたが、注意点があります。その注意点を守ることでSEO向上に繋がります。

中古ドメインを使用する際には転送処理が必須

中古ドメインは運用年数が長く、被リンクがかなりの数貼り付けられているのでSEO向上に有効な場合もあります。

被リンクに対する良い評価を受け継ぐことになる為です。逆に言えば過去に受けたサイトの悪い評価を引き継ぐ可能性もあり要注意でもあります。

新規でサイト運営を始める際に被リンク等の良い評価を貰っているドメインを設定することはSEO向上への近道だと思いますが、一方で良い評価だけでなく悪い評価も一定数あります。運用自体は軌道にのりやすいかもしれませんが、サービス内容に合わせて新規取得のドメインでサイト運営を始めることが無難なところもあります。

※過去に自社で運用していたドメインがあるなら、そちらを活用する手もあります。どのドメインでサービス紹介していくかは会社ごとに取れ得る選択肢が異なってきますので、SEOに知見がある人に相談しましょう。

ドメイン変更を正しく行う

2つ目はドメイン変更は正しく行うことです。Googleの評価は非常に厳しくドメインでサイト評価をしています。つまり、ドメインを変更してしまうと今までのドメインで得た評価が帳消しになってしまうのです。そして、この対処法としてはドメイン変更の際に301リダイレクト設定をする必要があるのです。設定には手間がかかる為、面倒くさいと思うかもしれませんがこれを怠ると今までの努力が水の泡になってしまうので注意してください。

おすすめドメインパワーチェックツールの紹介

先述ではドメインパワーの向上方法から注意点を解説してきました。
これらをしっかり実践してきた方の為におすすめ無料・有料のドメインパワーチェックツールを紹介します。無料・有料各2ツールから3ツール程紹介していきます。
まず、無料ツールから紹介します。

MOZ

1つ目はMOZです。これは自分のサイトの他に競合サイトのドメインパワーまでチェックすることが出来ます。ですが、日本語に対応していません。ですのでGoogle翻訳等で説明を翻訳する必要がある為、英語力に自信がない方には少し使い勝手が悪いかもしれません。ですが機能には申し分ないです。

パワーランクチェックツール

2つ目はパワーランクチェックツールです。これは、MOZとは違いパワーランクのみわかるものとなっております。しかし、ご自身のサイトURLを入力するだけで簡単にパワーランクを確認することができます。使用回数についてはゲストユーザーはついては1日3回まで利用が可能です。ですが、今後も継続してサイト運用をしていく方は無料登録できるAJIDへの登録をおすすめします。登録をすることで1日10回までツール使用が可能となっています。

Majestic

続いて、有料ツールですが1つ目はMajesticです。このツールの特徴としては被リンク解析に向いているという点です。このツールには独自の指標であるトラストフローという物があります。このトラストフローとはURLとWebサイトの品質を示し、トラストフローが高いWebサイトには通常、高品質のリンクがあるという意味をもちます。そしてもう一つサイテーションフローと呼ばれるものがあり、これは特定のWebサイトを指すリンクの量を反映するスコアのことです。トラストフローとサイテーションフローは共に独自の指標となっており非常にわかりやすいのが特徴です。

Ahrefs

2つ目はAhrefsです。こちらに関しては自サイト・競合サイト・被リンク・SNS上の想定検索ワードの情報を網羅している点が評価が高いです。被リンク量としては14兆もの圧倒的リンクデータ、1.8兆のページURLを網羅しておりその数は現在も増え続けています。続いてデータの更新頻度ですが、24時間ごとに約40億のWebページをスクロールし15分ごとに新しいインデックスを更新しています。最後に、見やすいインターフェースも魅力の一つです。これは、様々な切り口から簡単なSEO分析をすることができ、各種データはCSV等の加工しやすいファイル形式でダウンロード可能となっています。

まとめ

以上、4つ紹介してきましたが最初から有料ツールを利用する必要はないと思います。
まずは自身のサイトをいかに伸ばすかその対策をしっかりと行い、自身に合ったツールを利用するのが良いでしょう。

今回はSEO評価向上とドメインについて解説してきました。
要点をまとめるとSEO向上にはドメインパワーが必要であり、ドメイン評価には、サイトの運用期間と・被リンク・有益な情報の発信etc.の要素が影響してくるということです。中古ドメイン活用時、もしくはドメイン移管時は転送処理をしっかり行うことも注意点として覚えておきましょう。

Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。

  • 人材育成領域

    人材育成領域

    サイト流入
    2.3倍
    (6,843セッション→16,001セッション)
    反響
    2.1倍(12→25件)
    上位表示キーワード例
    「人材育成(検索Vol.8,100)」
  • 婚活領域

    婚活領域

    サイト流入
    2.1倍
    (52,945セッション→110,164セッション)
    反響
    1.3倍(412→536件)
    上位表示キーワード例
    「婚活(検索Vol.40,500)」
  • 日常用品領域

    日常用品領域

    サイト流入
    3.3倍
    (31,874セッション→105,514セッション)
    反響
    3.4倍(84→293件)
    上位表示キーワード例
    「お水(検索Vol.4,400)」

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

LIGブログに掲載されました