オウンドメディア制作の特徴【おすすめの制作会社とCMSも解説】

オウンドメディア制作の特徴【おすすめの制作会社とCMSも解説】

この記事の目次

オウンドメディア制作の特徴、おすすめの制作会社とCMSを解説します

オウンドメディア制作の特徴

このパートでは「なぜオウンドメディアの制作が必要なのか」という観点から、オウンドメディアの定義やメリット・デメリットについて解説します。

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、「企業自身が保有し、ユーザーに向けて情報発信する媒体」です。企業ウェブサイトやブログなどwebを媒体とするメディアはもちろん、TwitterやFacebookなどのSNS、さらにはパンフレット、カタログといった紙媒体のメディアも含みます。(本記事ではwebを媒体としたメディアを中心に解説していきます。)

 

オウンドメディア制作のメリット

自社のブランディングを効果的に行うことができる

企業の商品を、多くの顧客により深く伝えるためにオウンドメディアは効果的と言えます。

商品・サービスの詳細な内容やメリットを深いレベルで周知させることが可能です。

オウンドメディアにおける記事コンテンツが積み重なることで企業の資産となります。

そのため、ブログ等で複数の記事を作成することで、商品を様々な観点から網羅的に紹介することができます。

良質な記事を積み上げていくことで、さらに企業ブランディングを促進させていくことができるでしょう。

新規顧客を獲得することができる

web媒体のメディアで良質な記事を積み重ねていくことで、新規顧客の獲得につなげることができます。

なぜなら、企業名や商品名・サービス名をまだ知らないユーザーであっても、Webで悩みを検索することで、商品名・サービス名を知ってもらうことにつながるからです。

さらに、オウンドメディアから、TwitterやFacebook、YouTubeなどの他の媒体と連携させることで、さらなるファン層の獲得を期待することができます。

営業のツールとしても、オウンドメディアを活用していくことができるでしょう。

広告費を抑えることができる

オウンドメディアを作成すること自体はドメイン代などの最低限の費用で済むため、広告費を抑えることが可能です。

記事を積み重ねていき、Web検索からユーザーを自然流入させることができれば、自社のブランディングや新規顧客獲得を行うことができます。

費用をあまりかけずに広告を行うことができることがメリットだと言えるでしょう。

オウンドメディア制作のデメリット

成果を出すまでに時間がかかる

オウンドメディアを立ち上げたからと言ってすぐに成果が出るわけではありません。

より多くのユーザーに、自社の商品・サービスのサイトに訪問してもらうためには、web検索時に上位表示される必要があり、時間がかかります。

そのため、長期的な目線で根気強くオウンドメディアを運営していく必要があるでしょう。

運営するためにスキルを要する

CMS(ブログ作成ツール)の使い方やライティングのスキル、サイトのデザインスキル、記事を検索上位に表示させるためのSEOの知識など、様々なスキルを要することになります。

場合によっては、社内での教育も必要になってくるでしょう。

成果を評価するのが難しい

オウンドメディア制作から得られた結果の評価は簡単ではありません。

なぜなら、オウンドメディアのPV(ページビュー)などが高い数値であっても、それが事業の成果達成につながるとは限らないからです。

オウンドメディアの適切な評価のためには、企画の時点で具体的なKGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)とKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)を設定する必要があるでしょう。

あくまでオウンドメディアの制作は「目的」ではなく「手段」であるという認識のもと、適切な評価をしていくことが大切です。

オウンドメディアの制作方法は2種類

オウンドメディアを作成するための方法は、「自社内制作」か「外部委託」のどちらかです。

このパートでは両者の特徴をそれぞれ解説します。

自社内で制作して、費用を抑える

自社内でオウンドメディアを作成できる環境であるならば、費用をグッと抑えることができます。

また、運営の際は基本的に自社内でのやり取りになるため、コミュニケーションも容易になるでしょう。

一方で、自社内で制作を進めていくためには、CMSの使い方やライティングスキル、Webデザインスキル、SEOの知識などが必要となるため、人材コストがかかるというデメリットもあります。

ホームページ制作会社に外部委託する

スキルや業務的な理由で自社内で制作することが厳しい場合は、ホームページ制作会社に制作を委託することがおすすめです。

制作のプロにまかせることで結果も出やすくなるでしょう。

また、制作だけでなく運用も委託することでさらなる成果アップにつなげることができます。

最近はアウトソーシングを利用することで簡単に制作会社を見つけることができ、極力コスト削減をしていくことも可能です。

一方、自社内制作に比べ、当然多くの費用がかかるというデメリットがあります。

 

【自社内制作】CMSの選び方のポイントとおすすめのCMS3選

自社内制作によってオウンドメディアを制作していく場合、CMS(Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム)というブログ記事作成ツールを導入することになります。

そこで本パートでは、CMSを導入する際の注意点と、成果を出すためにおすすめのCMSを3つ紹介します。

CMSの選び方のポイント

世界でシェア率が高いCMSかどうか

あまり使用されていないCMSを選択することはおすすめしません。

なぜなら、トラブルが起こった際の復旧が困難だからです。

シェア率の高いCMSであれば、万が一の際でも、公式のサポートを受けることが出来たり、マニュアルを見て自己解決することができます。

トラブルシューティングの観点から、シェア率が高いCMSを選んだ方が良いでしょう。

セキュリティ対策ができるかどうか

選択するCMSは、ウイルスへの感染や不正アクセス、個人情報等の漏洩などのリスクに対応できるものであるべきです。

現代ではこのような情報リスクが企業存続の脅威になります。

リスク回避をするために、セキュリティ対策に定評のあるCMSを選ぶようにしましょう。

CMSの利用が無料か有料かどうか

企業の予算感によって、無料でインストールできるCMSなのか、有料でライセンス購入をしなければならないのかを決めましょう。

全てのCMSが無料というわけではありません。

使用するCMSは、各企業のオウンドメディア制作の目的や目標、必要な機能、予算によって変動する部分ですので、しっかりと吟味して選択すると良いでしょう。

拡張機能を追加できるかどうか

記事作成機能以外の拡張機能を導入することで、企業のさらなる成果アップにつなげることができます。

例えば、記事作成時に自動的にその通知をSNSでもしてくれるような拡張機能を導入することができれば、Web上だけではなく、SNS上でも企業のブランディングを行っていくことができるようになるでしょう。

 

オウンドメディア制作にオススメのCMS3選

WordPress(ワードプレス)

CMSと言えば、まずは世界中で圧倒的なシェアを占めるWordPress(ワードプレス)です。

使用されているおよそ80%のCMSがWordPressとも言われています。

企業のオウンドメディアだけでなく、個人ブログもこのWordPressで作成されているケースが多数です。

また、WordPressの大きな特徴として「プラグイン」と呼ばれる拡張機能を無料で追加できることが挙げられます。

例えば、SEOに関するサポート機能を果たす「All in One SEO」、オウンドメディアをスパムから保護してくれる「Akismet Anti-Spam (アンチスパム)」、お問い合わせフォームを簡単に作成できる「Contact Form 7」などがあります。

WordPressのインストール自体は無料。オウンドメディアの作成を予定している企業はまずWordPressの導入を検討し、他のCMSと比較することをおすすめします。

Movable Type(ムーバブルタイプ)

WordPressに次いで世界で広く利用されている主要CMSの1つがこのMovable Type(ムーバブルタイプ)です。

Movable Typeの最大の特徴は、セキュリティ対策への信頼性です。地方自治体や官公庁、大企業でも多く使われています。

極力リスク回避をした上でオウンドメディアを運営したいと考えている企業におすすめのCMSであると言えるでしょう。

WordPressのインストールが無料なのに比べ、Movable Typeを使用するためには有料でライセンス購入する必要があります。

企業の規模、かかるコストを鑑みて導入を検討してみると良いでしょう。

HeartCore(ハートコア)

Movable Typeと同様に、セキュリティ対策強化に定評があるのがHeartCore(ハートコア)です。そのセキュリティ性への信頼性ゆえに、こちらも使用するためには有料のラインセンス購入が必要です。

HeartCoreの特徴として、記事編集画面が直感的で分かりやすいことが挙げられます。

これまで記事の作成を行ったことがない人でも簡単に編集をすることができます。

また、HeartCoreには様々な機能が搭載されています。

例えば、Twitterにコンテンツを自動で反映したりブログや掲示板と連携ができる「コミュニティ機能」や、44ヶ国語のサイトのSEO対策が可能となる「多言語サポート機能」があります。

セキュリティ対策に加えて、便利な機能も活用していきたい企業はHeartCoreの導入を検討してみるといいでしょう。

【外部委託】制作会社の選び方のポイントと厳選4社を紹介

外部委託することによってオウンドメディアを作成していく場合、ホームページ制作会社に制作を委託することになります。

このパートでは、オウンドメディア制作会社の選び方のポイントと、おすすめ制作会社を3社厳選して紹介します。

オウンドメディア制作会社の選び方

実績がある制作会社かどうか

オウンドメディア運用実績が充実している制作会社を選ぶのが妥当でしょう。

せっかく制作を委託するのであれば、成果が出るメディアを作っていきたいものです。

複数の制作会社から検討をするようにしましょう。

制作から運用まで一貫したサービスを提供しているかどうか

ホームページ制作会社が提供するサービスは、オウンドメディアの制作だけではありません。制作した後の運用まで一貫して行ってくれる場合があります。

制作のみで良いのか、制作と運用の双方を委託したいのか吟味して企業選定を進めていきましょう。

おすすめのオウンドメディア制作会社4選

株式会社LIG

株式会社LIGは、コンサルティング事業やWebサイト制作事業、システム開発・アプリ開発事業などの事業を行っています。

15年近くに及ぶオウンドメディアの運営・支援の実績があります。

サービスとしては、オウンドメディアの戦略立案、立ち上げ、記事の作成、そして運用まで一貫した支援を受けることが可能です。

外部委託するにあたって、オウンドメディアの制作から運用まで一通りの運用支援をお任せしたいという企業におすすめの制作会社だと言えるでしょう。

株式会社GIG

株式会社GIGは、オウンドメディアの作成から運用までを行っているデジタルコンサルティング会社です。

最大の特徴は、株式会社GIGで独自で開発したCMSである「LeadGrid」です。

直感的な操作によって、コンタクトフォームやランディングページを作成することが可能になります。

もし、自社内でオウンドメディアを運営していく場合であっても、スムーズに記事作成をすることが可能でしょう。

株式会社SAL

株式会社SALは、クライアントには「確かな成果」を、生活者には「リアルなよろこび」を届けることをミッションとしているWeb制作会社です。

ヒアリング時には顧客の要望に応えるだけではなく、自ら積極的に発言し、成果につなげるための提案をしていく姿勢を強みにしています。

結果を出すための課題点を明確化した上でオウンドメディア運営を進めていきたい企業におすすめの制作会社だと言えるでしょう。

XINOBIX株式会社

XINOBIX株式会社は、オウンドメディアの運用代行、運用支援を行う会社です。
リリース後のセッション数平均64,000の増加、CV数平均1,400%の向上という実績を持ち、各クライアントに合わせたフルカスタマイズの密着型サポートが特徴です。
広告に頼らない集客戦略を求める企業にとって、良いパートナーとなるでしょう。

Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。

  • 人材育成領域

    人材育成領域

    サイト流入
    2.3倍
    (6,843セッション→16,001セッション)
    反響
    2.1倍(12→25件)
    上位表示キーワード例
    「人材育成(検索Vol.8,100)」
  • 婚活領域

    婚活領域

    サイト流入
    2.1倍
    (52,945セッション→110,164セッション)
    反響
    1.3倍(412→536件)
    上位表示キーワード例
    「婚活(検索Vol.40,500)」
  • 日常用品領域

    日常用品領域

    サイト流入
    3.3倍
    (31,874セッション→105,514セッション)
    反響
    3.4倍(84→293件)
    上位表示キーワード例
    「お水(検索Vol.4,400)」

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

LIGブログに掲載されました