オウンドメディアからの展開として、ECサイト、ランディングページが挙げられます。
これらのサイトは商品やサービスを売ることに特化したWEBサイトとなります。
オウンドメディアで十分な集客とファン獲得、アーンドメディアで信頼を獲得できていればこれらのサイトで売り上げを得ることは十分に可能です。
electronic commerce の略で、BASE、YAHOOショッピング、Amazonなどのインターネット上で商品の売買を行うサイトの事を指します。
ECサイトには次に挙げるようなプラットフォームがあります。
◼️無料ECカート
BASE、STORES、カラーミーショップ
◼️有料カートシステム
Makeshop、ショップサーブ、futureshop、Shopify
◼️ショッピングモール
Amazon、楽天市場、YAHOOショッピング
これらのプラットフォームにはそれぞれ特徴があります。使い勝手の他に初期費用、月次費用、決済手数料が異なります。
また費用が高いほど、集客性が高く、デザイン性のあるサイトの作成が可能になります。
ランディングページは1枚のチラシのようなサイトの事を指します。
基本的にランディングページ1サイトに付き、1商品もしくは1サービスを掲載し、強い訴求ワードを用いて、コンバージョンに繋げるためのページです。
その為、先ほど述べたWEBマーケティングのSTP分析が十分にされており、特にターゲティングが非常に重要なサイトとなります。
特にランディングページでは1サイトで商品、サービスの価値を伝えて、コンバージョンに繋げなくてはいけません。
売り手自身も商品、サービスの良いところ、悪いところを熟知している必要があり、コンバージョンに繋げる為には強い訴求ワードが必要となります。
訴求ワードとは買ってください、と言い切ることです。この訴求ワードは商品やサービスに全く携わっていない人は発することができません。
本来であれば、商品やサービスが必ず利用者の為になると考えて作り手は開発を進めます。
しかし、ここで問題となってしまうことは、開発者と販売者は別であることです。
販売者(サイト作成者も含む)は商品やサービスの本当に良いところ、本当に悪いところが十分に把握されておりません。
ものづくりの中でこのような開発秘話は、苦労して作り上げてきた方にしか知らないものです。
だからこそ、自社全体で商品やサービスのメリット、デメリット、特徴を網羅できるくらいに熟知しておく必要があります。
そこまで熟知することで自社の商品、サービスのデメリットを述べた上でも十分なメリットを全面的に押し出すことができ、それが強い訴求ワードとなるわけです。
100%の自信をもって自社の商品、サービスをオススメできなくては最終的なコンバージョンにはつながりません。
もちろんコンバージョンの為の無料サービスや割引サービスでユーザーを購入へ繋げる方法もありますが、それも自社の商品やサービスが利用者にとって価値があるからこそできる方法となります
企業が運営しているサイトで最も主流なのが、オウンドメディアです。
オウンドメディア(owned media:own(自分自身の) + ed(過去分詞系) + media(情報))は自社発信のメディアのことを指し、ユーザーに対して有益な情報を提供するサイトの総称です。
オウンドメディアはWebマーケティングにおいて集客やファン獲得をすることを目的としています。
そしてユーザーをオウンドメディアから販売サイトなどに誘導し、商品やサービスを促します。
オウンドメディアの具体例は、webサイト、ブログ、SNSが当てはまります。
集客の方法として、ペイドメディアが挙げられます。
ペイドメディアとは課金により強制的に検索結果の上位にサイトを表示させたメディアのことです。
しかし、ペイドメディアはユーザーから敬遠される風潮にあり、むやみやたらに多用すると逆にユーザーが離れていく懸念があります。
また、運用コストも発生する為、使いどころを間違えれば収益がマイナスになってしまいます。
その為、時間はかかりますが基本的にオウンドメディアにSEO対策を施し、集客やファン獲得を行い、必要に応じてペイドメディアを利用するとよいでしょう。
様々なサイトの種類を解説しましたが、企業が主流にしているオウンドメディアについて少し詳しく解説していきます。
オウンドメディアと間違いやすいサイトとしてコーポレートサイトが挙げられます。
広義にはどちらも自社が保有するサイトですからオウンドメディアと表現できます。
しかし、狭義には目的が異なります。
◼️コーポレートサイト
主に企業の歴史、概要、商品を紹介するサイトです。
◼️オウンドメディア
ユーザーに対して有益な情報を提供して商品やサービスの理解を深めてもらい、別のサイトに誘導する役割があります。
ユーザーへ価値のある情報をオウンドメディアで発信し続けることにより、自社の商品やサービスの価値をユーザーは理解できます。
そして、自身の悩みや課題を解決するために商品、サービスの購入の必要性を感じて行動へ移しやすくなるわけです。
通常、オウンドメディアに紐づいているECサイトでの商品販売や、有料コンテンツへの会員登録は容易にすることはありません。
しかし、オウンドメディアからユーザーへ商品やサービスの有効性が明確になっている場合は違います。
予め価値と必要性を理解しているユーザーは商品を購入したり、有料サービスを利用したりする可能性が高くなります。
ネットビジネスではいくら自社のサイトが人気であったとしても、商品やサービスが売れない限り収入を得られません。
ネットビジネスの一つの指標としてコンバージョン率が挙げられます。
コンバージョンとは成約、転換、交換の意味ですが、ネット上では最終的な成果のことを指し、購入、会員登録を意味します。
一般的にオウンドメディアからコンバージョンにつながる割合は1%以下です。
少ないように思われるかも知れませんが、商品やサービスの価値を理解しているユーザーの数が増えれば、最終的なコンバージョン数も増えることになるといえます。
その為にオウンドメディアにはSEO対策と呼ばれる技術が必要になるのです。
それでは、どのサイトにも重要なSEO対策について解説していきます。
サイトの集客に欠かせないSEOについて説明します。
SEOとはSearch Engine Optimizationの略称で検索エンジンの最適化です。
日本ではgoogle検索が主たる検索エンジンです。google検索の上位に位置するようにする技術、工夫がSEO対策と呼ばれております。
Googleは様々な観点から利用者の為になるコンテンツを評価するアルゴリズムがあり、徹底してユーザーの利益を考えております。
ユーザーの検索内容はGoogleではクエリと呼ばれ、このクエリに対しての回答がきちんと書かれているサイトをGoogleは高く評価します。
つまり、サイトに対してSEO対策を行うことで検索上位を狙うことができ、サイトの集客力を高められます。
SEOには内部対策と外部対策があります。
内部対策は、ユーザーの問い(クエリ) に対しての回答がサイト内にあることです。
例えばユーザーが、牛丼 安い、で検索をした場合に、牛丼屋のサイトが表示されます。ここで海鮮丼のサイトが表示されたら困ります。
このようにGoogleはユーザーの問いに対しての関係のないサイトは検索結果が低くなるようにしております。
外部対策は、外部サイトに自社のサイトのリンクがあることを指します。
外部サイトがリンクを貼ることで、Googleは自社のサイトがユーザーにとって有益だと判断します。
一昔前ではこの特性を利用して自社内のサイトに自社のリンクを貼る自作自演行為が頻出しましたが、今ではGoogleが対策をしており、これを行うとペナルティが課せられますのでご注意ください。
SEO対策と言っても闇雲にキーワードを増やしたところで成果には繋がりません。
SEO対策を効果的に実践する為にはWEBマーケティングの知識が必要です。どのユーザーに自社の商品やサービスを提供するのかを明確にしなくてはいけません。
どのユーザーをターゲットとするかは、WEBマーケティングの手法のSTP分析(セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング)の使用が有効です。
◼️セグメンテーションとは
ユーザーが属しているコミュニティの区分けです。例えば、ユーザーの出身地、年齢や性別、特徴などに区分けします。
◼️ターゲッティングとは
セグメンテーションで層別された区画で、どのユーザー層をターゲットにするか決めます。
例えば東京都、30代、男性、サラリーマン、年収400万円、住宅ローン有、子供二人。
このように細かくターゲットを設定します。
◼️ポジショニングとは
競合他社と自社の位置づけを明確にします。
これにより自社が他社よりも優れている分野、強みや苦手としている分野がわかります。
例えばSTP分析で、から揚げを売ろうとした場合、ご年配をターゲットにしても売り上げは悪いでしょう。
から揚げを効率よく売るのであれば10代~30代前半をターゲットとし、彼らに売れるようなキャッチフレーズや商品を開発すべきです。
自社の商品やサービスがどの属性に向けて利用してもらいたいのかを明確にすることで適切なSEO対策ができます。
現在、Googleの検索結果には様々な表示があり、SEO対策をほどこして仮に自然検索結果1位をとれたとしても、実質の1位になれません。
なぜなら、検索結果には広告の他に、写真、動画、地図、店舗紹介等が検索画面の上位に押し寄せてきているからです。その為、どれだけSEO対策を施せたとしても、自然検索1位の価値というものが薄れつつあります。
それほどGoogleは利用者目線でのメディア展開をしています。
またSEO対策で自然検索1位を取れたとしても、クリック率は1%〜80%と振れ幅が大きく、自社のメディアを閲覧してもらうことすら難儀です。
こうなってしまうと、SEO対策で自然検索1位を獲得しても、コンバージョンに繋げられるかわかりません。 よほど自社の商品やサービスに魅力を感じてもらえないといけないことがわかります。
商品やサービスそのものを売る時代は過ぎ去り、その先にある幸福を求める時代になりました。
いかにユーザーと同じ目線に立って、何に困っているのか、何をしてほしいのかをよりリアルに捉える必要があります。
アーンドメディア(Earned Media)とはオウンドメディアの一つで、信頼、評判を獲得することを目的としています。このアーンドメディアにはTwitterやInstagram、Facebook等が該当します。
このメディアは売り手が情報を発信するだけではなく、ユーザー側も情報発信できることが特徴として挙げられます。その為、商品やサービスのリアルなユーザーの声を拡散することができます。
オウンドメディアとアーンドメディアの連携により、相乗効果で自社の商品、サービスを多くの方へ広告できます。
現代のネットビジネスには必須です。
アーンドメディア利用のデメリットがあるとすれば、売り手側だけではなく、ユーザー側からの評価も拡散される為、本当に良い商品やサービスしか生き残れないという点です。
ユーザーは商品そのものを求める時代ではなくなってきており、商品やサービスを使ったときに、どのような幸福が得られるかを重視するようになってきました。
例えば、猛暑が続くなかで店頭ではハンディファンが多く販売されております。
このハンディファンは決して涼しいわけではありません、しかし人々はハンディファンを購入します。それはささやかな幸福を求めているからです。
屋外で、デスクで、自動運転してくれる自分だけのハンディファンがあるというコトがあなたを幸福にしているのです。
ユーザーの根本的なニーズやシーズを満たせなければ、どれだけSEO対策を施したとしても肝心の商品やサービスの売り上げはあがりません。
SEO支援は1業界あたり1社までの先着順となります為、お断りさせていただく場合もございます。ご了承ください。
Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。