この記事の目次
「クロス集計」とは、アンケート結果などのデータを集計する際に、2つ以上の質問項目の回答内容をかけ合わせてまとめる集計方法です。
単純集計では分からない、異なるグループ間での回答傾向の比較が可能になります。集計したデータを細分化して把握できるので、あらゆる統計的調査で使用されています。
例えば、多く利用されるのは“男女別”に集計をする方法です。
質問に対して、①・②それぞれで数や割合を集計する方法は「単純集計」。一方、①・②を合わせて集計するのが「クロス集計」です。
まず①で分かるのは「通販を利用したことがある人が〇割」、②で分かるのは「男性の方が女性より通販を利用している」といった内容です。それぞれを組み合わせれば、より質問の回答傾向を細分化して見ることができます。
クロス集計は、質問項目と何をかけ合わせるかによって、大きく分けると2つの種類に分けられます。
属性クロス集計は、回答者の属性ごとに回答の傾向を比較する方法です。「女性はどういう傾向にあるのか?」「世代でどんな違いがあるのか?」といった属性による違いを知りたい場合に使われます。
設問間クロス集計は、属性以外の2つ以上の質問項目をかけ合わせて比較する方法です。「このような考えを持つ人はどういう傾向にあるのか?」「この習慣がある人の中でどのような違いがあるのか?」など、属性クロス集計に比べてやや複雑な調査を行いたい場合に使われます。
表計算ソフトで簡単に作成可能で、例えばスプレッドシートのピボットテーブル機能を使えば、ほぼ自動的にクロス集計表を作成できます。
数値の意味が分かりやすく比較もしやすいのが特徴です。クロス集計の結果をグラフなどで可視化して紹介することで、より詳しい情報・傾向を伝えることができ、多くの人に伝わる説得力があります。
Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。