コラム

ダッシュボードとは?

2022.10.6

ダッシュボードとは?

ダッシュボードとは、複数のデータを収集し、分析・加工して簡潔にまとめ、集計や表、グラフなどを一覧できるようにした画面のことです。マーケティングやセールスなどの現場で利用されています。

ダッシュボードで表やグラフを視覚的にデータを確認可能です。そのため、迅速な分析・判断ができます。

もとの語源は、自転車や飛行機のガソリン残量を示す「計器盤」から。

ダッシュボードが出来ることは?

ダッシュボードは、ビジネスに必要な複数のデータをひとつの画面にまとめ、可視化することができます。

ダッシュボードには、3つの役割・用途があります。

  • 膨大なデータを可視化し、読み取りやすくなる
  • データの意味を提示し、施策の判断をしやすい
  • 関係者が共通認識を持てる

自社でのビジネス上での課題発見はもちろん、共同開発などの企業と情報共有・施策の施行ができます。なにより、関係者が共通の認識を持つことで担当者間の齟齬も減ります。

ダッシュボードのメリット・デメリットは?

ダッシュボードにはメリットが3つ、デメリットが2つあります。

【メリット】

  • データの一元化により、迅速な判断が可能になる
  • データ集計・レポーティング工数の削減
  • 経営指標の悪化や異常を素早く検知が可能

【デメリット】

  • 導入には専門の知識・スキルが必要
  • 導入の手間と時間、教育コストがかかる

メリットのほうが多いですが、デメリットもあります。デメリットを把握した上で、ダッシュボードを導入していくと良いでしょう。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!