内部リンクとは?

「内部リンク」とは、Webサイト内(自サイト)のページ同士をつなぐリンクのことです。

この内部リンクを最適化することにより、クローラビリティが高まりインデックスされやすくなり、ページやサイト全体の評価を向上させることができます。最終的にSEO効果が高まり、検索上位化が期待できるようになります。

内部リンクのSEO効果とは?

 

クローラーが巡回しやすくなる

サイトを作ったからと言って、Googleでユーザーが検索したときに自サイトが勝手に表示されるようになるわけではありません。まずはサイトの存在を認めてもらわなければ、サイトを見てもらうことは難しいのです。

では、どうすれば検索結果に表示されるようになるかというと、検索エンジンにインデックスされる、というのが重要となります。そこで重要な要素なのが「内部リンク」です。

内部リンクを最適化することにより、クローラー(Webサイトを巡回するロボット)にクロールされやすくなります。サイト内のページを漏れなく巡回できるようになれば、検索結果に表示されないという機会損失を防ぐことができます。

 

ページ同士の関連度が高くなりページやサイトの評価が上がる

リンク先ページと関連度の高いページを内部リンクで繋ぐことで、ユーザーが知りたい情報にたどり着きやすくなります。その結果、リンク元とリンク先の両ページの品質が高まるだけでなく、ユーザビリティの向上が期待でき、ページはもちろん、サイトそのものの評価を上げることにもつながります。

 

ユーザーの滞在時間が長くなる

内部リンクが整理されていないサイトでは、なかなか自分の知りたい情報に辿り着けず離脱してしまうユーザーも少なくありません。

そんなとき、内部リンクを最適化することで、ユーザーは知りたい情報を探しやすくなり、スムーズに有益な情報提供ができるようになるため、必然的にユーザーがサイトに滞在する時間が長くなります。またきちんと関連記事への内部リンクが整理されていれば回遊性率もアップします。

こうした要素によりGoogleから良い評価を受けやすくなるため、検索順位の上位化といったSEO効果が期待できるのです。

内部リンク最適化のポイントは?

 

関連性のある質の高いページへリンクする

関連するWebページへ内部リンクを貼ることにより、ユーザーの利便性を高めることができ、結果的にリンク元ページやリンク先ページの質の向上につながります。もちろん、ただ関連性が高ければよいというわけではありません。関連する質の高いページに内部リンクを貼ることが重要。そのためには高品質のページを増やす必要もありますから、一筋縄ではいきません。

ただ、こうして質の高いページを増やす、それらに内部リンクを適切に貼ることにより、クローラーやユーザーが回遊しやすいWebサイトとなり、Googleにいい評価を受け、上位表示が見込めるようになるのです。

 

リンク先のページ内容がわかるアンカーテキストにする

内部リンクを貼る際、アンカーテキストの文言内容とリンク先のページ内容を合致させることもポイントのひとつです。そうすることで、アンカーテキストの文言内容を見てリンクをクリックしたユーザーは、そのリンク先ページにとんでも迷いなくコンテンツを読み進めることができます。

アンカーテキストとリンク先ページの整合性をとり、ユーザーにとって利便性の高い内部リンクを目指しましょう。

 

共通メニューからリンクする

例えばサイトの中には、グローバルメニューやフッターメニュー、サイドカラムのメニューなどがあります。これらのメニューからサイト内の「内部リンクが充実した重要なページ」へ向けたリンクを貼ることも有効です。

クローラーがたどるための内部リンクが充実したページへのリンクを共通メニューに配置し、クローラビリティ高めましょう。

 

パンくずリストを設置する

パンくずリストとは、そのページ(今いる)がWebサイトのどの階層にあるのかを示す内部リンクのことです。クローラーにとってもユーザーにとっても、サイトの構造をより分かりやすく把握できるようにするためのナビゲーションリンクを意味します。

ページごとにカテゴリを設定し、そのカテゴリをパンくずリストで表示させるようにします。パンくずリストにより、クローラビリティやユーザビリティが向上できれば、Googleに評価されやすいサイトとなるので、結果的に検索上位化が期待できるようになります。

 

HTMLサイトマップを活用する

サイト内に存在するすべてのWebページへの内部リンクを貼ってサイト構造を一覧表示するためのファイルのことです。そのため、HTMLサイトマップを設置することで内部リンクの最適化を行うことができます。

クローラーが行き届かないWebページへのリンクを網羅しているHTMLサイトマップであれば高確率でクロールされるようになるため、より効果的です。

 

Webサイトの専門性を高める

絞ったテーマに沿ってWebページを作成していくことで、ページ同士の関連性が必然的に高くなります。そうなれば、サイト内の関連ページに内部リンクが貼りやすくなるので、内部リンクの数が増え、重要なページに内部リンクが集まりやすくなります。

Webサイト自体の専門性が高まることもGoogleの評価にいい影響を与えるほか、単純に内部リンクが増えれば、クロールされやすくなりインデックスの促進もできます。

Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。

  • 人材育成領域

    人材育成領域

    サイト流入
    2.3倍
    (6,843セッション→16,001セッション)
    反響
    2.1倍(12→25件)
    上位表示キーワード例
    「人材育成(検索Vol.8,100)」
  • 婚活領域

    婚活領域

    サイト流入
    2.1倍
    (52,945セッション→110,164セッション)
    反響
    1.3倍(412→536件)
    上位表示キーワード例
    「婚活(検索Vol.40,500)」
  • 日常用品領域

    日常用品領域

    サイト流入
    3.3倍
    (31,874セッション→105,514セッション)
    反響
    3.4倍(84→293件)
    上位表示キーワード例
    「お水(検索Vol.4,400)」

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

LIGブログに掲載されました