コラム

ペンギンアップデートとは?

2022.10.31

ペンギンアップデートとは?

ペンギンアップデートとは、Googleの検索エンジンのアルゴリズムのひとつです。SEOを多く使い検索結果の上位表示を狙うサイトやスパムなどの手法を用いるサイトなどを排除し、検索結果の品質を高めるために開発されたものです。

2012年4月に導入されました。これまで、数回更新経があり、2016年9月のアップデートを最後に「コアラアルゴリズムアップデート」に統合される。現在、日々更新がされています。

ペンギンアップデートとパンダアップデートの違いは?

SEO関連の仕事をしていると耳にしたことがあるであろう「ペンギンアップデート」「パンダアップデート」違いを確認しましょう。

  • パンダアップデート:「コンテンツの質」に関するアップデート。ウェブサイトのコンテンツにどのような価値と品質であるかをチェックし採点するアルゴリズム。
  • ペンギンアップデート:「外部リンク」に関するアップデート。リンク交換している相手のサイト評価が著しく下がった時や除外対象となった場合は、影響を受ける可能性がある。

今現在は、「コアラアルゴリズムアップデート」にパンダアップデートもペンギンアップデートも統合されています。

ペンギンアップデートの影響は?

ペンギンアップデートが導入される前は、ユーザーの役に立たない低品質なサイトでも、リンク本数が多ければ検索上位に表示されていました。

導入後は、「良質な外部リンクを獲得しているサイト」「サイト内部が整っていて、ユーザーニーズを満たすサイト」が上位表示されるようになりました。検索結果の品質改善がGoogleの目的です。

また、SEOの施策内容にも影響があります。導入以前は、品質にこだわらず多数のリンクを獲得すれば良かったですが、導入後は、「良質なリンクの獲得」「Googleが評価しやすいサイト構造の構築」「ユーザーニーズを満たすコンテンツの充実化」などとSEO施策も変化しました。

ペンギンアップデートは、「リンクの質に関する評価」を見直し、低品質なリンクを受けているサイトの順位を下げます。この仕様は現在も残っており、リンクの質は検索結果に大きく影響するといえるでしょう。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!