コラム

テールワードとは?

2022.10.31

テールワードとは?

テールワードは、ユーザーがキーワードを使って検索するときに、検索結果を絞り込むために使うキーワードのことを言います。

たとえば「ホテル」を調べたい場合、「ホテル」だけでは自分が調べたい地域のホテルの情報などは出てきません。「ホテル 沖縄 格安」といったように、どの地域で料金はどのくらいか、などの情報を入力します。このとき、絞り込むために使ったテールワードは「沖縄」「格安」です。

テールワードを含むことで、地域や目的などを絞り込むことで自分が求めている情報を入手しやすくなります。

独自性や特徴などを盛り込んだキーワードを用いることでSEO対策になります。テールワードの選定は重要といえます。

キーワードの分類は?

キーワードの分類は4つあります。

「ビッグキーワード」「スモールキーワード」「ニッチキーワード」「ロングテール」です。

  • ビッグキーワード:検索ボリュームの大きいキーワード
  • スモールキーワード:検索ボリュームの小さいキーワード
  • ニッチキーワード:競合が少なく、検索ボリュームがそれなりにあるキーワード
  • ロングテール:3語や4語のキーワードの掛け合わせでつくられる複合キーワードのこと

キーワードにも分類があります。

テールワードのメリット・デメリットは?

SEO対策にもなるテールワードの選定ですが、メリット・デメリットもあります。

メリット・デメリットを確認しましょう。

  • メリット:コンバージョン率が高い、コンテンツを作成しやすい、検索上位を取りやすい、ビックキーワードの評価につながる
  • デメリット:流入数が少ない、大きなコンバージョン数は見込めない

メリット・デメリットを確認したうえで、SEO対策を行いましょう。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!