コラム

プレロール広告とは?

2023.1.29

プレロール広告とは?

「プレロール広告」とは、YouTubeなどの動画サイト上で、動画が再生される前に挿入される動画広告のひとつです。

この動画コンテンツが開始される前に挿入されるプレロール広告は、動画サイトで使用されている種類の割合として8割ほどを占める、主流な広告手法です。

プレロール広告の種類は?

プレロール広告には、以下の3種類があります。

 

スキッパブル広告

スキッパブル広告は、ユーザーが一定時間視聴すると(5秒以上が一般的)、スキップすることができる機能がついた動画広告です。動画広告の長さは15~30秒以上というある程度の長さがあるものがほとんどで、ユーザーが動画広告を30秒間視聴した時点、もしくは最後まで視聴した場合、タイトルクリックをした場合に課金される仕組みです。

 

完全視聴型広告

完全視聴型広告は、ユーザーが動画をスキップすることができない動画広告のことを言います。スキップができないため、他の動画広告に比べて比較的短い長さの15秒以内が一般的です。ユーザーが動画広告を最後まで完全に視聴すると課金されます。

 

バンパー広告

バンパー広告は、スマートフォンなどから動画を視聴しているユーザーに向けた広告形態です。完全視聴型広告と同様、ユーザーが動画をスキップすることができないので、再生時間が6秒間と短いのが特徴。その短さから、最後まで見てもらえるというのがメリットと言えるでしょう。また、課金形態は“インプレッション課金”で、1,000回表示する度に費用が発生する仕組みです。

プレロール広告のメリットは?

 

視聴してもらえる可能性が高い

視聴者が見ようとしている動画コンテンツの前に再生されるため、動画の終わりに再生される「エンドロール広告」に比べて圧倒的に高い確率で視聴されるのが強みです。 反対に、プレロール広告はYouTubeなどの動画サイトだけでしか使えないので、ターゲットが限定されてしまうのは注意が必要です。

 

最低でも5秒間は見てもらえる

完全視聴なら全て、スキッパブルでも最低5秒は見てもらえます。5秒という時間であっても、認識をしてもらうことは十分可能。さらに何度も視聴されることで徐々に興味を持ってもらったり、ファンになってもらえたりする可能性もあります。

 

コストを削減できる

プレロール広告では、スキップされた場合や、途中で中断された場合には広告費用が発生しないため、無駄なコストはかかりません。この仕組みが高い費用対効果を実現させており、企業にとっては嬉しいポイントです。

Web集客・制作・PRのご相談はこちらよりどうぞ

以下の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。

会社名
氏名
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせの種類
お問い合わせ内容

個人情報保護方針に同意の上、
送信ください

この記事の監修者

株式会社ブランディングワークス編集部

株式会社ブランディングワークス編集部

SEO対策・コンテンツマーケティングの支援事業者。SEO支援を中心に、伴うWeb制作修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援を実施。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くカバーし、戦略立案から実行までを総合的に支援も可能。

無料相談受付中!